皆さん、こんにちは♪
こーちゃんです!

皆さん、こんにちは☀️
こーちゃんです🎵

皆さんは、
『ダイエット』と聞くと
まずは、何を思い浮かべますか?
おそらく、多くの方が
ウォーキングやランニングなどの
有酸素運動を思い浮かべるのではないでしょうか?
ですが、その、ダイエットの代表格とも言える
『有酸素運動』
その有酸素運動で、
逆に太りやすくなる(可能性もある)って言われたら…
どうですか?

ちょっと怖い😭

そうですね😅
ただ、最初に断っておきますが、
有酸素運動は
ダイエットに非常に効果的で、
誰でもでき、さまざまな効果もある、
非常に優秀なエクササイズです!
しかし、やり方や、
やる頻度などを間違えると、
むしろダイエットに悪影響を与えてしまう事もある事は、
覚えておいて損はないでしょう

今回の記事では
ダイエットに効果的な
有酸素運動のやり方や
効果的な頻度などを
解説していきます!!
有酸素運動運動がダイエットの妨げになる(事もある)理由
有酸素運動がダイエットの妨げになる(事もある)理由、
それはズバリ、
筋肉が分解されてしまうからです
筋肉が分解されてしまうと
太りやすく(痩せにくく)なってしまう理由については
⬆️こちらの記事で解説してますので、ぜひご覧下さい
有酸素運動は、脂肪燃焼に非常に効果的なエクササイズですが、
同時に(多少ですが)筋肉も分解してしまいます。
そのため、有酸素運動をやり過ぎてしまうと、
筋肉量が減ってしまい、
逆に、太りやすい体を作ってしまう事になりかねないのです
ダイエットに効果的なトレーニングの優先順位
私は、運動に慣れていない方などに
ダイエットを指導する際、
まずは、筋トレをする事をおすすめしています
なぜなら、
初心者の方は筋肉量が少ない事が多く、
その状態で、いきなり有酸素運動をしても、
一時は体重が減るかもしれませんが、
結果、先述のように、
痩せにくい(太りやすい)体になってしまう恐れがあるからです!
筋力不足での有酸素運動のデメリット
筋力不足で有酸素運動をしてしまう事のデメリットは他にもあります!

最大のデメリットは
『膝への負担』です
ウォーキングで体重の約3倍、
ランニングで体重の約5〜7倍もの負担がかかると言われています

えぇ〜💦
筋力不足の状態で、
有酸素運動をしてしまうと、
膝を痛めやすくなってしまい、
膝が痛い→動けない→運動量(消費カロリー)が減る→太る
という、負のスパイラルに陥ってしまいます
トレーニングの優先順位は、筋トレ→有酸素運動
以上のことから、
トレーニングの優先順位としては
筋トレ→有酸素運動
と、覚えておきましょう‼️
理想的な有酸素運動の頻度
では、有酸素運動の理想的な頻度はどのくらいなのでしょう?
「理想的な」と言っても、
個人の体力レベルや筋量など
人それぞれなので、一概には言えませんが、
一般の方の、ダイエットレベルであれば、
週2、3回が適当です
前回の記事
⬆️で、筋トレも週2,3回がいいというお話もしましたが、
つまり、
筋トレも週2,3回
有酸素運動も週2,3回
そして休養日は週1,2回
例えば、
月曜日 筋トレ
火曜日 有酸素運動
水曜日 筋トレ
木曜日 有酸素運動
金曜日 休養日
土曜日 筋トレ
日曜日 有酸素運動
とか、
1日目 筋トレ
2日目 有酸素運動
3日目 休養日
のパターンを繰り返す
って感じのスケジュールが、
理想的ではないでしょうか?
ただし、時には変化も必要
とりあえず、上記のような
スケジュールを組んでもらって、
1〜2ヶ月くらい続けてみて、
効果を確認しながら、
少しずつアレンジしていくのが良いかと思います!
また、
1,2ヶ月やって順調なようでも、
人間、どうしても『慣れ』が出てきちゃいます!
精神的にも肉体的にも『慣れ』が出てきますし、
人によっては、トレーニングを始めて1.2ヶ月頃は、
最初の効果が出た後の、
停滞期がやってくる時期でもありますので、
1,2ヶ月後に、一度、
トレーニングの内容や頻度を見直すのが、
非常に効果的です‼️
さいごに
いかがでしたか?
今回は、
有酸素運動をやり過ぎる事の危険性、
理想的な有酸素運動の頻度について解説してきました‼️

次回は、
ダイエットの
『最大の敵』について
解説していこうと思いますので、
次の記事も、お楽しみに‼️
コメント