先日、6月1日に、東京2020オリンピックの聖火リレーのコースが発表されましたね!
そして、6月17日から、聖火ランナーの一般ランナーの募集が始まります!
今回の記事では、東京2020オリンピックの聖火リレー、聖火ランナーについて取り上げたいと思います!
オリンピック聖火リレーとは
ギリシャ・オリンピアの太陽光で採火された炎を、ギリシャ国内と開催国内でリレーによって開会式までつなげるものです。 オリンピックのシンボルである聖火を掲げることにより、平和・団結・友愛といったオリンピックの理想を体現し、開催国全体にオリンピックを広め、きたるオリンピックへの関心と期待を呼び起こす役目を持っています。
https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/about/
近代オリンピックでは、パリ1924大会まで聖火はありませんでした。
アムステルダム1928大会の際、スタジアムの外に塔を設置し、そこに火を灯し続けるという案が採用されたことが契機となり、現在のような聖火が誕生しました。
聖火は大会の数ヶ月前に古代オリンピックの聖地であるオリンピアの遺跡であるヘラ神殿前で採火されます。その後、多くの人によって開催地まで運ばれ、開会式当日に、最終ランナーによってメインスタジアムの聖火台に点火され、大会が終わるまで灯し続けられます。
東京2020オリンピック聖火リレーコンセプト
東京2020聖火リレーのコンセプトは、Hope Lights Our Way (英語) / 希望の道を、つなごう(日本語)です。
https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/about/
支えあい、認めあい、高めあう心でつなぐ聖火の光が、新しい時代の日の出となり、人々に希望の道を照らしだします。
東京2020オリンピック聖火リレーのスケジュールとコース
2020年3月12日にギリシャ古代オリンピア市聖火採火式が行われ、
その後、ギリシャ国内を8日間リレーします。
2020年3月19日には、アテネ市にて聖火引き継ぎ式が行われ、
その後、2020年3月20日に聖火は宮城県にある航空自衛隊松島基地に到着します。
日本に到着した聖火は、3月20日から3月25日までの6日間、
宮城県、岩手県、福島県の順番で各2 日間「復興の火」として展示 されます。
(2020年は、2011年の東日本大震災から10年目)
そして、2020年3月26日、福島県から聖火リレーがスタートします。
聖火リレーコース
1 | 福島県 | 2020年3月26日(木) ~ 2020年3月28日(土) |
2 | 栃木県 | 2020年3月29日(日) ~ 2020年3月30日(月) |
3 | 群馬県 | 2020年3月31日(火) ~ 2020年4月1日(水) |
4 | 長野県 | 2020年4月2日(木) ~ 2020年4月3日(金) |
5 | 岐阜県 | 2020年4月4日(土) ~ 2020年4月5日(日) |
6 | 愛知県 | 2020年4月6日(月) ~ 2020年4月7日(火) |
7 | 三重県 | 2020年4月8日(水) ~ 2020年4月9日(木) |
8 | 和歌山県 | 2020年4月10日(金) ~ 2020年4月11日(土) |
9 | 奈良県 | 2020年4月12日(日) ~ 2020年4月13日(月) |
10 | 大阪府 | 2020年4月14日(火) ~ 2020年4月15日(水) |
11 | 徳島県 | 2020年4月16日(木) ~ 2020年4月17日(金) |
12 | 香川県 | 2020年4月18日(土) ~ 2020年4月19日(日) |
13 | 高知県 | 2020年4月20日(月) ~ 2020年4月21日(火) |
14 | 愛媛県 | 2020年4月22日(水) ~ 2020年4月23日(木) |
15 | 大分県 | 2020年4月24日(金) ~ 2020年4月25日(土) |
16 | 宮崎県 | 2020年4月26日(日) ~ 2020年4月27日(月) |
17 | 鹿児島県 | 2020年4月28日(火) ~ 2020年4月29日(水) |
18 | 沖縄県 | 2020年5月2日(土) ~ 2020年5月3日(日) |
19 | 熊本県 | 2020年5月6日(水) ~ 2020年5月7日(木) |
20 | 長崎県 | 2020年5月8日(金) ~ 2020年5月9日(土) |
21 | 佐賀県 | 2020年5月10日(日) ~ 2020年5月11日(月) |
22 | 福岡県 | 2020年5月12日(火) ~ 2020年5月13日(水) |
23 | 山口県 | 2020年5月14日(木) ~ 2020年5月15日(金) |
24 | 島根県 | 2020年5月16日(土) ~ 2020年5月17日(日) |
25 | 広島県 | 2020年5月18日(月) ~ 2020年5月19日(火) |
26 | 岡山県 | 2020年5月20日(水) ~ 2020年5月21日(木) |
27 | 鳥取県 | 2020年5月22日(金) ~ 2020年5月23日(土) |
28 | 兵庫県 | 2020年5月24日(日) ~ 2020年5月25日(月) |
29 | 京都府 | 2020年5月26日(火) ~ 2020年5月27日(水) |
30 | 滋賀県 | 2020年5月28日(木) ~ 2020年5月29日(金) |
31 | 福井県 | 2020年5月30日(土) ~ 2020年5月31日(日) |
32 | 石川県 | 2020年6月1日(月) ~ 2020年6月2日(火) |
33 | 富山県 | 2020年6月3日(水) ~ 2020年6月4日(木) |
34 | 新潟県 | 2020年6月5日(金) ~ 2020年6月6日(土) |
35 | 山形県 | 2020年6月7日(日) ~ 2020年6月8日(月) |
36 | 秋田県 | 2020年6月9日(火) ~ 2020年6月10日(水) |
37 | 青森県 | 2020年6月11日(木) ~ 2020年6月12日(金) |
38 | 北海道 | 2020年6月14日(日) ~ 2020年6月15日(月) |
39 | 岩手県 | 2020年6月17日(水) ~ 2020年6月19日(金) |
40 | 宮城県 | 2020年6月20日(土) ~ 2020年6月22日(月) |
41 | 静岡県 | 2020年6月24日(水) ~ 2020年6月26日(金) |
42 | 山梨県 | 2020年6月27日(土) ~ 2020年6月28日(日) |
43 | 神奈川県 | 2020年6月29日(月) ~ 2020年7月1日(水) |
44 | 千葉県 | 2020年7月2日(木) ~ 2020年7月4日(土) |
45 | 茨城県 | 2020年7月5日(日) ~ 2020年7月6日(月) |
46 | 埼玉県 | 2020年7月7日(火) ~ 2020年7月9日(木) |
47 | 東京都 | 2020年7月10日(金) ~ 2020年7月24日(金) |
福島県をスタートした聖火リレーは、栃木→群馬と北関東をまわり、中部地方に移動します。
長野→岐阜→愛知→と回った後は、近畿圏へ。
三重→和歌山→奈良→大阪と回った後、今度は四国へ。
徳島→香川→高知→愛媛と回った聖火は、今度は九州・沖縄地方へ。
大分→宮崎→鹿児島→沖縄→熊本→長崎→佐賀→福岡と回った後、今度は中国地方へ。
山口→島根→広島→岡山→鳥取と回り、関西へ。
兵庫→京都→滋賀と回った後、今度は、北陸。
福井→石川→富山→新潟と回り、東北・北海道地区へ。
山形→秋田→青森→北海道→岩手→宮城と回り、
日本を代表する山富士山がある、
静岡→山梨を回った後、聖火は関東へ。
神奈川→千葉→茨城→埼玉と回った後、
最後に開催地である東京へと聖火が運ばれます。
東日本大震災の被災3県(岩手、宮城、福島)は各県3日、
複数種目を実施する4県(埼玉、千葉、神奈川、静岡)も各県3日、
そして、開催地である東京は15日、
それ以外の39県は、各県2日ずつ、
移動日を含め121日間をかけて日本中をまわる形となります。
私の居住地・和歌山のコースはどうなっている?
和歌山県の聖火リレーは、新宮市を出発し、県南部より北上しながらリレーした後、和歌山市で1日目のセレブレーションを実施します。2日目は、和歌山市を出発し、県北部をリレーした後、橋本市でセレブレーションを実施します。
https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/map/detail/08_wakayama.html
みどころは、落差133メートルの迫力で有名な那智勝浦町・那智の滝、大小約40の岩がおよそ850メートルにわたって連続している串本町・橋杭岩、テーマパークやマグロの解体ショー等で人気な和歌山マリーナシティ、日本仏教の聖地である高野町・高野山などです。
1日目
2020年4月10日(金)
新宮市→那智勝浦町→串本町→白浜町→田辺市→御坊市→有田市→海南市・和歌山市
セレブレーション会場:和歌山市 和歌山マリーナシティ第1駐車場
2日目
2020年4月11日(土)
和歌山市→岩出市→紀の川市→かつらぎ町→高野町→橋本市
セレブレーション会場:橋本市 橋本市運動公園多目的グラウンド
もちろん、私も応募する予定です!!
1日目、串本→白浜と向かうのに、我が町「すさみ」が飛ばされている!!
なんということだ!!まさかの「すさみ飛ばし」ですか!!
これは、私が応募して、是非とも参加しなければなりませんね!!
「スポーツですさみを活性化したい」という壮大な目標を持つ私にとっては、
この聖火リレー参加は、避けては通れないミッションです!!笑
聖火リレーは全ての人に参加のチャンスがある!?~聖火リレー参加者募集が2019年6月17日から開始!!~
みなさん、オリンピックに参加するなんて、他人事だと思っていませんか?
実は、誰にでも、オリンピックに参加するチャンスがあるんですよ!
そう、聖火ランナーとして、オリンピックに参加することができるのです。
もちろん、希望する方が全員参加できるわけではありませんが、
誰にでも参加出来る「チャンス」はあります!
聖火ランナーに応募出来る方
- 2008年4月1日以前に生まれた方
- 国籍・性別は問いません
- 走行を希望する各都道府県にゆかりがある方
聖火ランナーの基本応募要件
聖火ランナーにご応募いただくためには、以下の基本応募要件を満たす必要があります。
https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/torchbearer/
1.2008年4月1日以前に生まれた方とします。ただし、 2020年3月1日(聖火リレー開始月の初日)時点で、18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
2.原則として、走行を希望する各都道府県にゆかりがある方(現時点または過去に居住していたことがある方、現時点で所属している職場や学校がある方、家族や親戚が居住している方、過去に活動したことがある方など)とします。
3.国籍・性別は問いません。
4.自らの意思で火を安全に運ぶことができる方とします。ただし、介添えスタッフ(介添者)のサポートは必要に応じて可能です。
5.政治的・宗教的メッセージを伝えることを目的とする方は、聖火ランナーになることはできません。
6.公職選挙法に規定する公職にある方(国会議員、地方公共団体の議員・首長)、公職の候補者や候補者となろうとする方、政党や政治団体の党首及びこれに準ずる方は、聖火ランナーになることはできません。
7.宗教家が、宗教上の実績で評価されて聖火ランナーになることはできません。
2008年4月1日以前に生まれた方
→つまり、現時点で11歳以上の人なら応募が可能です。
国籍・性別は問いません
→つまり、年齢条件さえクリアしていれば誰でも参加できるということです。
走行を希望する各都道府県にゆかりがある方
→「ゆかりがある」というのが抽象的ですが、住んでいる、職場がある、過去に住んでいたなど、
日本に住んでいる方なら、どこかの都道府県になにかしらのゆかりはあると言うことになるので、
やはり、誰でも参加が可能ですね!!
聖火ランナーに応募するチャンスは5回!!
聖火ランナーに応募するチャンスは大きく分けると2つ!
- 聖火リレープレゼンティングパートナー枠(スポンサー枠)
- 各都道府県実行委員会枠
の2つです。
聖火リレープレゼンティングパートナー(スポンサー)は、
- 日本コカ・コーラ株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 日本電信電話株式会社(NTT)
の4社。それぞれに応募する事が可能です。
各都道府県実行委員会への応募は、どこか1つの実行委員会への応募となります。
また、
聖火リレープレゼンティングパートナーと各都道府県実行委員会への同時応募は可能ですので、
各聖火リレープレゼンティングパートナー(4社)と各都道府県実行委員会への応募で、
計5回のチャンスがあるということになります!!
日本コカ・コーラ株式会社
【募集期間】
2019年6月17日(月)0:00~8月31日(土)23:59
↓詳しい応募方法はこちらをチェック!!
応募方法をざくっと説明すると、
コカ・コーラのアプリ「Coke ON」の東京2020オリンピック応援キャンペーンから、応募します。
対象商品についている「オリンピック応援マーク」をスキャンするか、
Coke ON対象自販機に接続して商品を買うと、
オリンピック応援ポイントが貯まり、応募ができます!
トヨタ自動車株式会社
【募集期間】
2019年6月24日 (月)~
こちらに関しては、詳細が分かり次第更新致します。
日本生命保険相互会社
【募集期間】
2019年6月24日 (月)~
こちらに関しては、詳細が分かり次第更新致します。
日本電信電話株式会社(NTT)
【募集期間】
2019年6月24日 (月)~
こちらに関しては、詳細が分かり次第更新致します。
各都道府県実行委員会への応募
各都道府県実行委員会への応募は
2019年7月1日~開始です。
詳細が分かり次第更新致します。
皆さんも、ぜひ応募して東京2020オリンピックに参加しよう!!
いかがでしたか?
このように、東京オリンピックの聖火リレーに参加するチャンスは、誰にでもあります!!
皆さんも、ぜひ応募して東京2020オリンピックに参加しましょう!!
コメント