ダイエット中に(過度な)食事制限をしてはいけない4つの理由

この記事は約3分で読めます。

皆さん、こんにちは、こーちゃんです

今回の記事は、
『あなたが痩せない理由5選』より
(過度な)食事制限をしては危険!!について
詳しく解説していきたいと思います

1.リバウンド体質になってしまう

食事制限をすると、確かに、
一時は体重が減ります

しかし、それはあくまで一時。
食事量を戻した途端に、

体重は元通り…

それどころか、食事制限前より
太ってしまうなんてことも…

いわゆる
『リバウンド』ってやつです‼️

過度な食事制限をすると、
人間は生物としての本能で、
脂肪を蓄えようとします。

冬眠前の動物を思い出してください。
寒い冬を乗り切ろうと、
脂肪をたくさん蓄えて、
エネルギーを貯めようとしますよね⁉️

これは生き物としての本能なので、
自分の意思ではどうする事もできません‼️
つまり、過度な食事制限により、

自分の体が
太りやすい体(痩せにくい体)に
なってしまうのです。

2.筋肉が落ちてしまう

過度な食事制限をすると、
エネルギー不足により、
筋肉が落ちてしまいます。

筋肉は、エネルギーを使う場所。
車に例えるとエンジンのようなものです。

『脂肪』と言うエネルギーの塊を分解し、
エネルギーを作り出し、
それを使用する部分なのです。

ちなみに、
『基礎代謝』という言葉を聞いたことがあると思いますが、
この基礎代謝というのは、
体温維持、心臓や呼吸など、
人間が生きていくための必要最低限のエネルギーのこと。

つまり、何も運動をしなくても、
人が生きている限り、
消費されるエネルギーのことです。

基礎代謝は、
私たちが1日に消費するカロリーの約70%を占めており、
そのうちの約20%以上が
骨格筋(筋肉)であると言われています。

運動をしなくても、
エネルギーを消費してくれる、
ダイエッターの味方である
筋肉を失ってしまうなんて、
もったいないと思いませんか?

つまり、
筋肉が落ちてしまうと、
1でご説明したことにもつながりますが、
痩せにくい体を作ってしまうこととなります。

3.精神的に辛い

3つ目の理由は、
『精神的に辛い』と言うこと

人間は、『○○しないでください』と言う
否定的な行動は非常に苦手です

1つ例を挙げましょう。

「皆さん、絶対に、食べ物のことを考えないでください」

いかがですか?
今、皆さんの頭の中に、
食べ物が浮かんでいませんか?笑

これが、食事制限中だったらどうですか?

食事制限で、甘いものを食べてはいけないのに、
甘い物の事を考えないようにしようとすればするほど…

辛いですよね?

このように、
『○○するな!』と言う制限は、
人間にとって、
非常に困難で、辛いことなのです。

また、食事制限が行き過ぎると、
食事を取ること自体に罪悪感を覚えてしまい、
最悪の場合、過食症、拒食症などの、
心の病にかかってしまうこともありますので、
個人的には、
絶対におすすめしません!!

4.その他

ここまでご説明したこと以外にも、

  • 抵抗力が弱くなる
  • 髪や肌がボロボロになる
  • 貧血になる(特に女性の方は注意⚠️)
  • 骨が脆くなる(骨粗しょう症に注意⚠️)

など、体にとってたくさんの弊害があります

最後に

このように、
(過度な)食事制限は、
百害あって一利なしです!!

接種カロリーと消費カロリーを調整する程度の、
軽度の食事制限は全然ありですが、

  • 炭水化物を一切取らない(最近流行っていますが…💦)
  • 食事を抜く

などの、過度な食事制限は、
ダイエットの失敗にもつながりますし、
何より、体調を害する恐れもありますので、
絶対にやめましょう!!

コメント