【2019年】注目のスポーツイベントまとめ

この記事は約21分で読めます。
嫁

今年は注目のスポーツイベントがたくさん行われるんでしょ?

KOHLLS
KOHLLS

そうだよ!来年はオリンピックイヤーだからね!

嫁

東京で行われるんだもんね?!

KOHLLS
KOHLLS

そう!東京で行われるスポーツの一大イベント・東京オリンピックに向けて、アスリート達にとってはとても大切な1年になるんだ!

ということで、来年、2020年は、4年に一度の一大イベントであるオリンピックが日本、東京で行われます。今年、2019年は、その2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、スポーツ界にとっては大事な1年となります。
東京オリンピックの代表選手を選出する競技会や、今年のツアーなどの結果によって代表選手を選出したりと、東京オリンピックを目指す選手にとっては、まさに気の抜けない1年となります。

そんな、2019年のスポーツ界でおこなわれる注目のスポーツイベントをまとめてみました!

  1. 2月・3月
    1. 2月3日 第68回別府大分毎日マラソン
    2. 3月3日 東京マラソン
    3. 3月3日 名古屋ウィメンズマラソン2019・びわ湖毎日マラソン
      1. 名古屋ウィメンズマラソン2019
      2. 第74回・びわ湖毎日マラソン
    4. 2月22日 Jリーグ開幕戦(セレッソ大阪vsヴィッセル神戸)
  2. 3月・4月
    1. 3月20日~3月21日 メジャーリーグ開幕戦『シアトル・マリナーズvsオークランド・アスレチックス』
    2. 3月20日~3月23日 世界フィギュア(世界フィギュアスケート選手権大会)
    3. 3月23日~4月3日 第91回選抜高等学校野球大会
    4. 3月29日 プロ野球開幕戦
    5. 4月11日~4月14日 ゴルフマスターズ・トーナメント
  3. 5月・6月
    1. 5月16~5月19日 第101回全米プロゴルフ選手権
    2. 5月26日~6月9日 【テニス】 2019年全仏オープン
    3. 6月6日~6月9日 【ゴルフ・日本男子】 2019 日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ Shishido Hills
    4. 6月13日~6月16日 【ゴルフ・米国男子】 第119回全米オープン
  4. 7月
    1. 7月1日~7月14日 【テニス】 2019年ウィンブルドン選手権
    2. 7月4日~7月7日 【ゴルフ・日本男子】 第87回日本プロゴルフ選手権大会
    3. 7月18日~7月21日 【ゴルフ・米国男子】 第148回全英オープン
  5. 8月・9月
    1. 8月25日~9月8日 【テニス】 2019年全米オープン
    2. 8月31日~9月15日 【バスケットボール】 FIBAバスケットボール・ワールドカップ2019
    3. 9月12日~9月15日 【ゴルフ・日本女子】 第52回日本女子プロゴルフ選手権大会
    4. 9月14日~9月29日 ワールドカップバレーボール女子大会
    5. 9月20日~11月2日 ラグビーワールドカップ
    6. 9月27日~10月6日 世界陸上
  6. 10月・11月・12月
    1. 10月1日~10月15日 ワールドカップバレーボール男子大会
    2. 10月3日~10月6日 第52回日本女子オープンゴルフ選手権競技
    3. 10月17日~10月20日 【ゴルフ・日本男子】 第84回日本オープンゴルフ選手権競技
    4. 10月24日~10月27日 【ゴルフ・日米男子】ZOZO CHAMPIONSHIP
    5. 11月28日~12月1日 【ゴルフ・日本女子】 第41回LPGAツアーチャンピオンシップ
    6. 12月5日~12月8日 【ゴルフ・日本男子】 第56回ゴルフ日本シリーズ

2月・3月

2月、3月はマラソンシーズン!大きなマラソン大会が各地で開催されます!東京オリンピックの選考会となるマラソングランドチャンピオンシップ(通称:MGC)の対象レースもたくさん開催されます!

2月3日 第68回別府大分毎日マラソン

別府大分毎日マラソン(べっぷおおいたまいにちマラソン)は、大分県大分市の大分マリーンパレス水族館“うみたまご”をスタート、大分市営陸上競技場をゴール、別府市の亀川バイパス(別府市中央浄化センター付近)を折り返し地点として42.195kmを走破するフルマラソン大会である。通称、別大マラソン(べつだい-)。毎年2月の第1日曜日に開催される。

「幻の五輪代表」として知られ、日本陸上競技連盟五輪代表コーチも務めた大分県出身の池中康雄が提唱して創設された大会である。国道197号線と、別大国道をメインコースとした海沿いの全般的に平坦なコース(最大高低差約7m)で、マラソンランナーの登竜門と言われることが多い。また地元大分県出身選手の最優秀賞として創設者の名を取った「池中杯」が贈られる。
1980年代より、当大会の1週間後に東京国際マラソンが毎年開催されるようになってから有力選手があまり集まらなくなってきたが、2007年に東京国際マラソンが市民マラソン(東京マラソン)化したこともあって、当大会のレベルが相対的に上昇。2001年の第50回と2005年以降の西暦奇数年と2000年以降の夏季オリンピック開催年と2002年以降の夏季アジア大会開催年と2016年以降の夏季パラリンピック開催年は、それぞれの年にある世界陸上選手権・夏季オリンピック・夏季アジア大会の代表選考会男子の部第3戦になっている(一部を除き参考レース扱い。その場合は選考会議に判断が委ねられる)が、視覚障害者に限り夏季パラリンピックの代表選考会も兼ねている。そのため、年によって出場選手のレベルに差が出てくることが懸念される。そんな中、2020年夏季オリンピック代表選考の統一レースとなるマラソングランドチャンピオンシップの出場権をかけた「MGCシリーズ対象レース」の一つに選ばれた。2018年と2019年の大会で、優勝または一定の成績で3位以内に入った選手にMGCへの出場権が与えられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/別府大分毎日マラソン

今年の別大マラソンは、2:08:35のタイムでモロッコのヒシャム・ラクーアヒ(Hicham Laqouahi)選手が優勝。
日本勢トップは、全体4位の二岡康平(ふたおかこうへい)選手(タイムは2:09:15)。
マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権を獲得したのは、上記の二岡選手に加え、日本勢2位、全体5位に入った橋本崚(はしもとりょう)選手(タイムは2:09:29)と日本勢3位、全体6位に入った岩田勇治(いわたゆうじ)選手(タイムは2:09:30)となりました。

3月3日 東京マラソン

東京マラソン(とうきょうマラソン、英語: Tokyo Marathon)は、2007年に始まった東京都で行われるマラソン大会。正式名称には末尾に開催年が付され、第1回大会では「東京マラソン2007」である。毎年2月(2009年大会と2019年大会以降は3月開催)に開催される。2013年大会からワールドマラソンメジャーズに加入し、世界の主要なマラソン大会のひとつとなった[。「東京マラソン」の名称は、日本陸上競技連盟によって商標登録(登録商標日本第4952187号)されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/東京マラソン

東京マラソンは、日本で一番有名なマラソン大会ではないでしょうか?
昨今の健康ブーム、ランニングブームの火付け役となった東京マラソンも今年(2019年大会)で13回目ですか。
大迫傑選手が2018年10月7日に行われたシカゴマラソンで出した現在の日本記録は2時間5分50秒。その1つ前の日本記録が、2018年の東京マラソンで、設楽悠太選手(ホンダ)が記録した2時間6分11秒ですね!
また、東京マラソンも別大マラソンと同じく、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の対象レースとなっております!

~関連記事~

東京マラソン2019特集!【エントリー、コース、招待選手、芸能人、有名人、結果など】
日本最大の市民マラソンにして、東京オリンピックの代表選手選考レースであるMGCへの出場権がかかった試合の一つでもある『東京マラソン』 今回の記事では、目前に迫った『東京マラソン』を特集したいと思います。
東京マラソン2020(Tokyo Marathon 2020)
東京マラソン2020(Tokyo Marathon 2020)のエントリーがもう間もなく始まります!!

3月3日 名古屋ウィメンズマラソン2019・びわ湖毎日マラソン

名古屋ウィメンズマラソン2019

マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知(マラソンフェスティバルナゴヤあいち)は、2012年より名古屋市で開催している陸上競技(ロードレース)大会。主催はマラソンフェスティバルナゴヤ・愛知実行委員会。
従来の名古屋国際女子マラソン・名古屋シティマラソンを統合する形で開始した。


イベントは女性限定のフルマラソン大会である「名古屋ウィメンズマラソン」をメインイベントに、ハーフマラソン・10km走の「名古屋シティマラソン」、マラソン関連のウェアや商品などの展示を行う「マラソンEXPO」等のイベントで構成される。開催時期は従来の名古屋国際女子マラソンと同じ3月上旬に設定された。
イベントはナゴヤドームを中心に展開される。ナゴヤドームは全てのマラソンのスタート地点となるほか(名古屋ウィメンズマラソンについてはゴール地点にもなる)、マラソンEXPO等のイベント、ドーム周辺の周回コースで行われる「ファミリージョギング」なども行われる。

【名古屋ウィメンズマラソン】
本大会のメインイベント。基本的には名古屋国際女子マラソンを受け継いだイベントとなるが、従来いわゆる「エリートマラソン」として開催された大会方針を大きく転換し、女性限定ながら一般市民も含めた総計15,000人参加の市民マラソンとして開催される。コースも従来の名古屋市瑞穂公園陸上競技場発着からナゴヤドーム発着(ナゴヤドーム外スタート、ナゴヤドーム内ゴール)に変更されるほか、市民マラソン化により競技時間が大幅に延びることからスタート時間が朝9時10分に繰り上げられた。
制限時間は7時間だが、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)が発生した当日にあたる3月11日に開催される年は、地震の起きた14:46(UTC+9)に参加者全員で黙祷を行うため(まだゴールしていない参加者もその場で立ち止まり黙祷することとされている)、その分の時間を加算して「7時間1分」となる[。この対応は2012年と2018年に行なわれた。
なお従来の名古屋国際女子マラソン同様に、エリートの部については五輪、世界陸上競技選手権大会、アジア競技大会に向けた女子マラソン日本代表の選考会になるとともに、本大会とさいたま国際マラソン、大阪国際女子マラソンの3大会で3年おきに持ち回りで女子マラソンの日本選手権を兼ねて行われる。また完走者全員にティファニー製のオリジナルデザインペンダントが贈呈されるが、ティファニーによるこの種の完走賞の提供はサンフランシスコで開催される「ナイキウィメンズマラソン」に次いで世界で2レース目。
主催者では「世界最大の女子マラソン」を謳い文句としており、2012年は最終的な参加者が13,114人となりギネス世界記録の「参加者1万人以上」という認定基準を上回ったことから、正式に「世界最大の女子マラソン」と認定された。
2013年大会から国際陸上競技連盟(IAAF)からゴールドラベルレースが認定された[。これは女子だけのマラソン大会としては史上初である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/マラソンフェスティバル_ナゴヤ・愛知

上記の、ウィキペディアからの引用にもあるように、女性のための国内最大級のマラソン大会でもあり、世界最大の女子マラソンとしてギネスにも認定されている大会です!
完走者には、ティファニー生のペンダントが贈られるなど、女性の為の大会らしく、女性が喜びそうな仕掛けがたくさんですね!
また、オリンピックや世界選手権、アジア競技会等の日本代表選考会でもあり、世界を目指すトップアスリートから、一般の市民ランナーまで、すべての女性ランナーが目指し憧れる大会です!

~関連記事~

名古屋ウィメンズマラソン2019【エントリー、コース、招待選手、芸能人、有名人】
3月10日に行われる『名古屋ウィメンズマラソン2019』 日本最大どころか、世界最大の「女性だけの特別な大会」 今回の記事では、名古屋ウィメンズマラソンを取り上げたいと思います。

第74回・びわ湖毎日マラソン

びわ湖毎日マラソン(びわこまいにちマラソン)は、日本陸上競技連盟が主催するIAAF(国際陸連)ゴールドラベルの男子マラソン大会で、国際大会の代表選手選考会も兼ねる。毎年3月の第2日曜日(2019年より)に滋賀県で開催される。AIMS(国際マラソン・ロードレース協会)認定コース。


大津市皇子山陸上競技場を発着点とする42.195kmで争う。コースについては過去何度か変更されている。2010年にもコースが一部変更され、折り返し地点が従来の草津市新浜から大津市大萱に変更となった。30km地点手前の大津市平津付近を除けば高低差も余り無いため高速コースと言われるが、終盤には比良山系からの向かい風がランナー達を苦しめる。

東京マラソンと同様にこの大会でも滋賀(大津市)の名所を通り、浜大津(大津港)や国宝・石山寺、日本三名橋の一つ瀬田の唐橋等がその代表的な場所となっている。
オリンピック・世界陸上競技選手権大会・アジア競技大会の男子代表を選ぶための最終選考会となっている。本大会と福岡国際マラソン、東京マラソンの3大会で3年おきに持ち回りで男子マラソンの日本選手権を兼ねて行われる。また開催時期が3月であり、箱根駅伝などの大学駅伝シーズンも終わり、比較的長い期間マラソン練習が積めるため、有力な学生ランナーにとっては、在学時に最も出場しやすい大会である。過去には日本大学の川島義明、中京大学の中尾隆行、近年では山梨学院大学の中村祐二が優勝を果たし、中央大学の藤原正和が初マラソン日本人最高記録および学生最高記録更新の快挙を達成している。
2018年・2019年(2017年度・2018年度)の大会は、2020年東京五輪のマラソン日本代表候補を決める「マラソングランドチャンピオンシップ」(通称:MGC)シリーズの対象レースに指定される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/びわ湖毎日マラソン

こちらもマラソングランドチャンピオンシップ(通称:MGC)の対象レース。今年の出場選手はこの記事のアップ時点ではまだ発表されていませんが、上記のウィキペディアからの引用にもあるように、開催時期が3月の大会ですので、学生ランナーが出場しやすい大会。
2020年の東京オリンピックを見据え、今年の箱根駅伝で活躍した選手が、マラソン挑戦の大会として出場することも大いに考えられます!誰が出場し、どんな活躍をするのか今から楽しみですね!

~関連記事~

びわ湖毎日マラソン2019
3月10日に行われるMGCシリーズ最終戦、びわ湖毎日マラソンについて。

2月22日 Jリーグ開幕戦(セレッソ大阪vsヴィッセル神戸)

2月22日には、Jリーグ2019年の開幕戦が行われます!最近のJリーグは、大物外国人助っ人の参戦で盛り上がっています!昨季は、“スペインの至宝”アンドレス・イニエスタ選手がヴィッセル神戸に参戦し話題になりました。イニエスタ選手以外にも、同じく神戸のルーカス・ポドルスキ選手(ドイツ)がおり、さらにサガン鳥栖にはスペインのフェルナンド・トーレスもやってきました。さらに、一部の報道では、元オランダ代表でバイエルンに所属しているアリエン・ロッベン選手もJリーグに参戦するのではないか?との噂があります。

Jリーグは発足当初もそうでしたが、大物外国人を招聘し、リーグのレベルアップを図ろうとしているようで、今季からは、外国人枠が拡大されます。登録枠は現行の「5」から無制限になる。試合出場及びベンチ入りはJ1の場合、従来の「3+1(アジア枠)」から「5(アジア枠廃止)」に変更されます。さらなる、大物を獲得するチームが現れるのか?そして、大物助っ人外国人選手が、Jリーグでどのようなプレーを見せてくれるのか?非常に楽しみですね!

~関連記事~

Jリーグが開幕!
いよいよJリーグが開幕!! 今年の注目は、大物外国人の参戦!!

ここまで、2月、3月のスポーツに関しては、
直近の事なので少し詳しく書きながら紹介しましたが、
ここから先は、イベントを月ごとに挙げていきます。
個人的に注目しているイベントに関しては、
随時、新しい記事としてあげていきたいと思っております。

3月・4月

3月、4月は球春到来!ということで、野球シーズンの訪れですね!春の高校野球やプロ野球の開幕などがあります!

3月20日~3月21日 メジャーリーグ開幕戦『シアトル・マリナーズvsオークランド・アスレチックス』

イチロー選手の7年ぶりの日本凱旋となる、また、
日本で7年ぶりに開催されるメジャーの公式戦。
『シアトル・マリナーズvsオークランド・アスレチックス』

昨年は球団特別補佐として球団に残り、このメジャー開幕戦のために調整を続けてきたイチロー選手は結果を残せるのか?

結果を残せず、メジャー断念、日本球界復帰、もしくは引退となってしまうのか?
非常に重要な2連戦です。

また、今年からメジャーに挑戦する菊池雄星選手のデビュー戦も控えています。

~関連記事~

メジャーリーグ日本開幕戦『シアトル・マリナーズvsオークランド・アスレチックス』
2012年以来7年ぶりに日本で開催されるメジャーリーグの日本開幕戦 『シアトル・マリナーズvsオークランド・アスレチックス』について取り上げます!

3月20日~3月23日 世界フィギュア(世界フィギュアスケート選手権大会)

フィギュアスケートの世界選手権です。

日本からは、羽生結弦選手、宇野昌磨選手、紀平梨花選手、坂本花織選手などが出場します。

日本のフィギュアスケート界は、伝統的に女子が強い時代が長く続き、その後、女子が一時低迷すると、今度は男子(というか、羽生結弦選手の1強時代)というように、
男女が共に強い時代というのはあまり記憶が無いのですが、
今は、まさに、男女ともに強い時代です。

上に挙げた4選手、男子は羽生選手と宇野選手、女子は紀平選手と坂本選手はいずれも誰が優勝してもおかしくない選手。
日本人の表彰台独占ということもあるかもしれませんね。

~関連記事~

世界フィギュア2019(世界フィギュアスケート選手権大会2019)【結果速報】
オリンピックと並ぶ格式の大会 世界フィギュアが日本で開催中!!

3月23日~4月3日 第91回選抜高等学校野球大会

昨夏の夏の甲子園は、金足農業旋風で非常に盛り上がった甲子園。

春の選抜高校野球の出場校(32校)が1月25日に決定しました!また、3月15日には組み合わせ抽選会が行われる予定。昨夏の甲子園を盛り上げた大阪桐蔭や金足農業などは出場しませんが、今年の春の選抜では新たなスター候補が出現するのでしょうか?注目です!!

~関連記事~

【センバツ】第91回選抜高等学校野球大会【結果速報・毎日更新中】
いよいよ球春到来!ということで、今回の記事では、 春のセンバツ、第91回選抜高等学校野球大会を取り上げたいと思います!

3月29日 プロ野球開幕戦

昨夏の甲子園を盛り上げた、大阪桐蔭の根尾昴選手(中日)や、藤原恭大選手(ロッテ)、金足農業の吉田輝星選手(日本ハム)、報徳学園の小園海斗選手(広島)など、注目の新人選手が多いのが今年の特徴です。

また、大型補強を行った巨人(広島からFAで2年連続MVPの丸選手を、同じくFAで炭谷銀仁朗捕手を、また、元メジャーリーガーの中島選手、岩隈選手を、さらに、バリバリのメジャーリーガー・前パドレスのクリスチャン・ビヤヌエバ選手など総額40億とも言われる大補強を敢行)が、覇権を奪回するのか?広島がリーグ4連覇、そして1984年以来35年ぶりの悲願の日本一を達成するのかなど、注目ポイントがたくさんです!

4月11日~4月14日 ゴルフマスターズ・トーナメント

ゴルフの4大大会の先陣を切って行われるのが、マスターズ。注目はなんと言っても松山英樹選手が日本人初、4大メジャーでの優勝を成し遂げることができるのか?ですね。
また、昨季見事な復活を果たしたタイガー・ウッズ選手がメジャーでも勝ち、完全復活することができるのか?にも注目です。
昨年の優勝者は、アメリカのパトリック・リード選手です。
他の4大メジャーは毎回開催クラブが異なりますが、このマスターズだけは毎回アメリカ合衆国ジョージア州のオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブで開催されます!

~関連記事~

【タイガー・ウッズ完全復活、5度目のマスターズ制覇、11年振りのメジャー制覇】ゴルフ・マスターズトーナメント2019【結果速報など】
ローリー・マキロイのキャリア・グランドスラムなるか? タイガー・ウッズはメジャー15勝目なるか? 松山英樹は日本人初のメジャー制覇なるか? 注目のマスターズ2019が始まります!!
タイガー・ウッズ完全復活!!【14年振りのマスターズ制覇】
【スーパースター】タイガー・ウッズの世紀のカムバック! 14年振りのマスターズ制覇!!

5月・6月

5月、6月はゴルフシーズンです!ゴルフの4大メジャー大会、日本ツアーも一番盛り上がる時期です!また、錦織圭選手や大坂なおみ選手が活躍するテニスにも注目です!

5月16~5月19日 第101回全米プロゴルフ選手権

ゴルフの4大メジャー大会のひとつ。昨年までは、8月の中旬に行われていましたが、今年からは5月に行われることとなりました!
昨年の優勝者はアメリカのブルックス・ケプカ選手です。
2019年大会は初開催のニューヨーク州ファーミングデールのベスページ・ブラックコースで開催されます!

~関連記事~

全米プロゴルフ選手権2019
タイガー・ウッズ、メジャー連勝!? ジョーダン・スピース、キャリアグランドスラム!? 松山英樹、日本人初メジャー制覇!? 全米プロゴルフ選手権!!

5月26日~6月9日 【テニス】 2019年全仏オープン

テニスの4大大会の一つ。日本の大坂なおみ選手が昨年の全米オープンと今年の全豪オープンと4大大会を連覇し、世界ランキングも初めて1位を獲得したことで、日本中が大坂なおみフィーバーに沸いています!そんな中、この全仏オープンで4大大会3連勝を飾ることができるのか?が最大の注目となります。
また、錦織圭選手も今年、3年振りのATPツアー優勝を果たすなど、一時期の怪我や不調から復調してきていますので、全豪オープンでは、男女とも日本人選手の活躍が期待されています!

6月6日~6月9日 【ゴルフ・日本男子】 2019 日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ Shishido Hills

日本ツアーのメジャー大会の一つ。茨城県の宍戸ヒルズカントリークラブで行われます。賞金総額は1億5000万円。昨年の優勝者は市原弘大選手です。

6月13日~6月16日 【ゴルフ・米国男子】 第119回全米オープン

ゴルフ4大メジャー大会の3戦目。
昨年の優勝者はアメリカのブルックス・ケプカ選手です。
2019年はカリフォルニア州,ペブルビーチのペブルビーチゴルフリンクスで開催されます!

~関連記事~

第119回 全米オープンゴルフ(2019 U.S.Open)
結果速報、毎日更新中!! 第119回 全米オープンゴルフ(2019 U.S.Open)

7月

7月も、ゴルフとテニスが注目です!!

7月1日~7月14日 【テニス】 2019年ウィンブルドン選手権

数あるスポーツの中でも大会によってコートのサーフェスが違うなんてスポーツはテニスくらいではないでしょうか?(厳密にいえば、野球なども人工芝か天然芝かなどの違いはあるにはありますが・・・。)コートのサーフェスによって得手不得手が大きく分かれるのもテニスの特徴の一つです。テニスの4大大会の中で唯一芝のコートで行われるのがこのウィンブルドン。
ウィンブルドンは4大大会の中でも歴史と伝統のある大会で、厳しいドレスコードでも有名ですね。
昨年の優勝者は、男子がノバク・ジョコビッチ選手(セルビア)、女子はアンゲリク・ケルバー選手(ドイツ)です。

~関連記事~

テニス ウィンブルドン選手権【錦織圭】
現在、テニスのウィンブルドンが盛り上がっています。 女子では世界ランキング2位(元世界ランキング1位)の大坂なおみ選手が、 初戦であっさりと敗戦してしまいましたが、 男子では錦織圭選手が大健闘を見せました!!

7月4日~7月7日 【ゴルフ・日本男子】 第87回日本プロゴルフ選手権大会

日本最古の歴史と伝統を誇るメジャー大会。昨年の優勝者は谷口徹選手。2019年大会は、鹿児島県のいぶすきゴルフクラブにて開催されます!

~関連記事~

石川遼、国内メジャー初優勝!!
2019年7月7日。 プロゴルファーの石川遼選手が約3年振りに勝利。 しかも、国内メジャー初優勝を果たしました!!

7月18日~7月21日 【ゴルフ・米国男子】 第148回全英オープン

メジャーの中で最も歴史、権威のあるトーナメント。開催ゴルフ場はシーサイドリンクス (海岸に立地する場) に限るという不文律があります。昨年の優勝者はフランチェスコ・モリナリ選手(イタリア)。2019年大会は北アイルランドのポートラッシュにあるロイヤルポートラッシュゴルフクラブにて開催されます!

~関連記事~

第148回・全英オープンゴルフ(2019)【結果速報・毎日更新中】
2019年7月18日(木)《日本時間》より、 今年最後のゴルフの(4大)メジャー大会、 『第148回・全英オープンゴルフ(THE OPEN)』が開催されます!!

8月・9月

8月、9月はゴルフの他、バスケットボールやバレーボール、ラグビーなどさまざまなスポーツのビッグイベントが開催されます!中でも、注目は、日本でワールドカップが行われるラグビーですね!
2015年、前回のワールドカップでは、日本代表が南アフリカ代表に歴史的な勝利を収め、五郎丸選手が人気になりましたよね。

8月25日~9月8日 【テニス】 2019年全米オープン

テニス4大大会の一つ。なんと言っても、昨年大会で大坂なおみ選手が、日本人初の優勝を飾った大会。昨年の男子の優勝者は、ノバク・ジョコビッチ選手(セルビア)です。

8月31日~9月15日 【バスケットボール】 FIBAバスケットボール・ワールドカップ2019

バスケットボールのワールドカップです。この記事を執筆時点(2019年2月上旬)で日本代表は出場権をかけたアジア2次予選を目前に控えている状態。
個人的には、昔、NBAを必死で観戦していた時期もあり、また、最近では、日本人プレーヤーの活躍(NBAデビューした渡辺雄太選手や、NCAA屈指の強豪校ゴンザガ大のエースとして活躍する八村塁選手など)もあり、最近注目しているスポーツの一つでもあります。

9月12日~9月15日 【ゴルフ・日本女子】 第52回日本女子プロゴルフ選手権大会

賞金総額や優勝賞金が日本の女子ゴルフトーナメントとしては最高額の大会でもあり、1968年の第1回以来から現在でも続いている伝統あるゴルフトーナメントです。歴代優勝者は、樋口久子選手や、岡本綾子選手、不動裕理選手、宮里藍選手、諸見里しのぶ選手、有村智恵選手など日本の女子プロゴルフ界をリードする選手達が名を連ねています。
昨年の優勝者は申智愛(シン・ジエ)選手です。
2019年大会は、兵庫県のチェリーヒルズゴルフクラブで開催されます。

9月14日~9月29日 ワールドカップバレーボール女子大会

世界選手権、オリンピックと併せてバレーボールの3大大会と言われる大会。1977年以降は、毎年日本で開催されている、日本ともなじみの深い大会です。大会マスコットのバボちゃんは有名ですよね。
前回大会までは優勝国や準優勝国には翌年行われるオリンピックの出場権が与えられていましたが、今回大会はオリンピックの出場権が与えられなくなったそうです。

9月20日~11月2日 ラグビーワールドカップ

※上記参照

9月27日~10月6日 世界陸上

奇数年(2年に1度)に行われる、陸上競技の最高峰の大会。前回大会は2017年イギリスのロンドンで行われました。2019年大会はカタールのドーハで行われます。

10月・11月・12月

ここも、ゴルフの大会が多いですね!

10月1日~10月15日 ワールドカップバレーボール男子大会

※上記、女子の欄参照。

10月3日~10月6日 第52回日本女子オープンゴルフ選手権競技

日本の女子プロゴルフメジャー大会のひとつ。昨年の優勝者は柳簫然(ユ・ソヨン)選手。2019年大会は三重県のCOCOPA RESORT CLUB白山ヴィレッジゴルフコース QUEENコースにて開催されます!

10月17日~10月20日 【ゴルフ・日本男子】 第84回日本オープンゴルフ選手権競技

日本の男子メジャー大会の一つ。昨年の優勝者は稲森佑貴選手。2019年大会は福岡の古賀ゴルフクラブにて開催されます。

10月24日~10月27日 【ゴルフ・日米男子】ZOZO CHAMPIONSHIP

今年の日本ゴルフ界で注目の大会ですね!今年初開催の新規開催大会!あの、ZOZOが、ゴルフ界にも進出!

ZOZO CHAMPIONSHIP(ゾゾ・チャンピオンシップ)は、衣料品ネット販売大手の株式会社ZOZOが主催し、米国PGAツアーと日本ゴルフツアー機構の共催で開催予定のゴルフ大会である。

2018年11月20日、東京・帝国ホテルで記者会見を開き、ZOZO社長前澤友作、日本ゴルフツアー機構会長青木功、そして松山英樹らが出席して行われた[
2019年は賞金総額975万米ドル(約11億円)、優勝賞金175万米ドル(約2億円)で施行されるが、日本人選手が優勝した場合にこの大会だけで賞金王になる懸念があることから賞金ランキング加算額は50%に減額されることになった[
2019年の第1回大会は習志野カントリークラブ キング・クイーンコース(千葉県印西市)で、10月24日より4日間競技として開催されることとなっている[

https://ja.wikipedia.org/wiki/ZOZO_CHAMPIONSHIP

前澤友作社長は、スポーツそして、千葉が好きですね。プロ野球の千葉ロッテを買収するのではないかとの報道もありましたし、それがダメだとわかると、今度はゴルフの大会を主催ですからね。ゴルフも結構好きみたいですし。

前澤社長には賛否両論いろいろあるようですが、個人的には、IT系の社長などがこのようにスポーツ界に進出してくるのは全然歓迎したいですね。元ライブドアの堀江さんや、楽天の三木谷さんなど、既にスポーツ界に新たな風を吹き込んだ方は出てきていますが、IT長者の社長にはその財産や行動力でスポーツ界をどんどん活性化していってほしいと思います。

ZOZOチャンピオンシップ【ゴルフ】
ゴルフ界最高峰の大会。 アメリカPGAツアーのトーナメントが、日本で初開催!! タイガー・ウッズ、ローリー・マキロイ、ジェイソン・デイ、松山英樹など、 PGAツアーの顔とも言えるスター選手達が参戦!!

11月28日~12月1日 【ゴルフ・日本女子】 第41回LPGAツアーチャンピオンシップ

日本女子プロゴルフ協会主催のメジャー大会の1つであり、男子の日本シリーズに相当する大会です。昨年大会の優勝者は申智愛(シン・ジエ)選手です。2019年大会は、宮崎県の宮崎カントリークラブにて開催されます。

12月5日~12月8日 【ゴルフ・日本男子】 第56回ゴルフ日本シリーズ

1963年から毎年年末に開催される日本ツアーの最終戦です。昨年の優勝者は、小平智選手。東京のよみうりカントリークラブで開催されます。

https://kohlls-sports-instructor.site/ryo-ishikawa-2

こんな感じで、今年行われる注目のスポーツイベントをまとめてみました!ここに挙げ忘れているものもあるかと思いますが、それぞれのスポーツイベントについてはその時期や、終了した後の感想などのブログも随時アップしていこうと思っておりますので、乞うご期待!!

コメント