今、巷では100均のキャンプ・アウトドアグッズが熱い!?
皆さん!最近、100均(100円ショップ)のキャンプ用品が熱いのご存知ですか?
正直、アウトドアグッズって高価なイメージありませんか?
もちろん、ちゃんとしたキャンプ・アウトドアのメーカーのグッズを買えるだけの
金銭的な余裕があるのであれば、それを買った方がいいとは思うのですが。
私の場合、多趣味なので、
キャンプ・アウトドアグッズにだけ
たくさんのお金をつぎ込むわけにもいかないですし、
世の中のお父さん方の中には、少ないお小遣いの中から、
趣味のキャンプ・アウトドアグッズを購入しているという方も少なくないでしょう。
そんな『お小遣いキャンパー』の強い味方。
100均のアウトドアグッズのすぐれものをご紹介していきたいと思います!!
100均でおすすめのアウトドアグッズ5選【セリア編】
私の運営しているYouTubeチャンネルでも、
下記の動画をご紹介しています。
(よろしければ、こちらの動画もチェックしてみてください!!)
今回は、この中でも、特に私が
『便利だな』『買ってよかったな』と思う
アウトドアグッズ(セリア編)を5選でお届けします!
ファイアスターター(メタルマッチ)
まず、1つ目は、
ファイアスターターです!!

これは、いわゆる、火打ち石ですね。
キャンプやバーベキューの初心者の方は、
火起こしをするのに、バーナーを使用したり、
着火剤を利用したりすることが多いと思うのですが、
中上級者になってくると、
こういったもので火起こしするのが楽しかったりするんですよね?
『ブッシュクラフト』って聞いたことありませんか?
ブッシュクラフト(英語:Bushcraft)とは、森林等の自然環境の中における『生活の知恵』の総称とされており、その行為や技術をそう呼ぶ。サバイバルと行為が似ているが、サバイバルは『状態』、ブッシュクラフトは『手段』と区別することができる。他に、目的で区別した場合、サバイバルは『帰還目的』ブッシュクラフトは『生活目的』と分けることもできる。ブッシュクラフトで実際に生活している人や、趣味としている人、生業にしている人、継続して趣味等でブッシュクラフトを行っている人を、ブッシュクラフターと呼ぶ。
ブッシュクラフトは、より自然を身近に感じるための、技術・知恵・行為として、アウトドアスタイルの一つとして定着しつつある。人と自然環境が深く関って生活していた時代の知恵や技術を踏襲したものが、現在一般的に認識されているブッシュクラフトと考えられる。少なくとも1800年代にはブッシュクラフトという言葉が確認されているらしく、当時から存在した装備(ナイフ、火打石など)を現在でも必需品とし、不足する物資は現地調達するなどして、その場で自作するというレトロな手法を採る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88
最近では、TBSで、
深夜放送、そして、単発特番を経て、
この5月からゴールデンでレギュラー放送が始まった、
『アイ・アム・冒険少年』という番組で、
ジャニーズ事務所の『Snow Man』の向井くんや目黒くんが、
サバイバル技術に挑戦していたりするので、
ご存知の方も多いかもしれません。
まあ、流行とはいえ、
一般的には決してマジョリティとは言えない、
ブッシュクラフトの用品まで取り扱いがあるなんて、
最近の100均のアウトドアに対する本気度が伝わってきます!
実際に、このファイアスターターを使用して火おこしをしている動画もあります!
火打ち石での火おこしと聞くと、
難しいようなイメージがありますが、
下の動画を見てもらえばわかりますが、
意外なほど簡単にできます!!
家族でやるキャンプやバーベキューで、
お父さんが、これで火を付けたら、
お子様たちの尊敬の的になること間違いなしですよ!
世のお父さん方にはぜひチャレンジしていただきたいですね!
8wayポケットナイフ(マルチツール)
続いてご紹介するのは、
8wayポケットナイフです!!

これは、いわゆる、マルチツールってやつです。
これ1本で8つの機能がついています。
- ナイフ
- プラスドライバー
- マイナスドライバー
- 缶切り
- コルク抜き
- 栓抜き
- ピンセット
- ピック
以上8つの機能がついています。
それぞれの機能については、
この記事の最初にご紹介した動画でもお話しているので
そちらをご覧いただきたいのですが、
ここでは、メインの機能となるナイフについて、
少しお話します。
正直、ナイフの切れ味は、
当然のことながら(?)大した切れ味ではありません。
(ウインナーのような柔らかい食材をカットするには十分)
しかし、砥石でといてあげれば、かなりの切れ味になります!!
個人的には、
木を削って、フェザースティックを作れるぐらいの切れ味にしたかったので、
実際に、砥石で研いでみました!!
こんな感じで、砥石でといであげれば、
かなり切れ味の鋭いナイフに早変わりです!!
フォールディングスプーン&フォークセット
続いては、
フォールディングスプーン&ナイフです!!

これは、見ての通りですが、
スプーンとフォークの柄の部分が、
半分で折りたためるようになっている商品。

こんなにコンパクトになります。
キャンプ・アウトドア・バーベキューは、
荷物が多くなり、コンパクトにできるところは
できるだけコンパクトにしたいので、
このようにコンパクトになるのは非常に便利です!
パラコードブレスレット
続いてご紹介するのはこちら。

パラコードブレスレットです。
このパラコードはそもそも、パラシュートのコードが起源。
人を吊るすことができるくらい頑丈な紐なのです。
(実際には、コードの太さなどにより、耐重量もかわりますので注意!!)
アウトドア・キャンプシーンでは非常に重宝します。
その、パラコードが、
編み込まれ、画像のようなブレスレットの形状になっています。
また、バックル部分がホイッスルになっているため、
万が一、遭難したときなどに、
遠くまで音を伝えることができますし、
パラコードも、万が一の時に、ほどいて使用するといった、
サバイバル用品として一つ持っていると安心な商品です。
バーベキュートレイ
最後に、ご紹介するのはこちら。

バーベキュートレイです。
これは、キャンプやアウトドアはしないけど、
バーベキューくらいならするっていう人もいると思うんですが、
そんな方にもおすすめできる商品です。
個人的にも、今回紹介するものの中でも、
1、2を争うほど便利なものだと思います!!

画像のように、右下の穴の部分に親指を入れて持ち、
飲み物の入ったコップや缶、
箸、そして、バーベキューで焼いた食材、
そして、タレまでも入れて、片手で持ててしまいます。
これ、単純ですが、
めちゃめちゃ便利じゃないですか?
個人的には、めちゃめちゃオススメの商品です!!
最後に
いかがでしたか?
このように、昨今の100均(100円ショップ)のアウトドアグッズは、
非常に便利でなものがたくさんあります。
こんなに便利なものが100円で買えるの?
という商品がたくさんあります。
今回ご紹介した以外にも、
オススメの商品がたくさんありますので、
また、第2弾、第3弾とご紹介していきたいと思いますので、
ご期待ください!!
コメント