こちらのブログでも度々記事を上げさせていただいている、
和歌山県のすさみ町が誇る、自転車(ロードバイク)のロングライドイベント
『ライドオンすさみ2019』が開催されました!!
今回も、私は、スタッフ(サイクルリーダー)として
参加させてもらいました!!
ライドオンすさみ
『ライドオンすさみ』は、
和歌山県のすさみ町で開催される、
自転車(ロードバイク)のロングライドイベントです!!
今年(2019年大会)で3回目を迎えた、
比較的新しい、イベントですが、
徐々に参加者も増え、関西でも人気の自転車イベントとなっています!!
約140kmと約82kmの2コースのファンライド(タイムを競うレースではありません)。
ライドオンすさみ公式ホームページより:http://www.ride-on-susami.com/outline.html
約20名のグループごとにスタートし、
地元のサイクリストがサイクリングリーダー(スタッフ)として等間隔で走り、
コースを案内しながら自然とコースを楽しんで頂き、
かつ安全な走行管理を行います。
また、途中に設置するエイドステーションでは、
地元食材を使った美味しい食べ物や飲み物を住民が中心となって提供することで
参加者との交流を図ります。
ライドオンすさみに関しては、
過去にもいくつか記事をあげさせていただいていますので、
詳しくはこちらをご覧下さい!!
ライドオンすさみ2019
上記のように、ライドオンすさみは、今年で3回目を迎えました。
参加者は年々増加しており、
今年はなんと、約700名のライダーが参加されたそうです!!
ライドオンすさみ2019・ゲストライダー
今年のライドオンすさみには、
プロロードレーサーで、乗鞍ヒルクライム女子を2連覇中(2018・2019)の牧瀬翼氏と
元プロロードレーサーで現在は指導者として活躍中の辻善光氏が
ゲストライダーとして参加されました!!
また、一般社団法人グッド・チャリズム宣言プロジェクトの代表理事で、
ツール・ド・三陸の運営にも携わられている、
韓祐志氏も大会に参加してくださっております!!
第1回、第2回大会のアドベンチャーコース(ショートコース)は、
紀南で有名な観光スポットで、国指定の天然記念物でもある、
『古座川の一枚岩』の近くまで行きながら、
一枚岩までは行かずに折り返すコースとなっていましたが、
参加者の方の要望も有り、今年から、一枚岩での折り返しとなる、
新コースとなっています!
ライドオンすさみ2019に参加してきた!!
ライドオンすさみ説明は、過去記事や、
公式ホームページなどをご覧いただければ分かるかと思うので、
さっそく、今年の大会の参戦レポートといきたいと思います!
大会前日・前夜祭
大会前々日から、大会前日のお昼頃まで、まさかの大雨。
大会開催が危ぶまれる(?)ほどの大雨でしたが、
前日のお昼頃には雨もあがり、
その後、大会関係者がコースの整備に行ってくださったそうです。
大会当日は、前日まで大雨が降っていたのがウソだったかのように、
コースが非常に綺麗に整備されていて、大きな事故や怪我もなく、
大会を終えられたのは、スタッフの皆さんの尽力があってこそです。
本当に感謝です。
前日の夜には、前夜祭が開催されました。
私は、仕事の都合で参加出来なかったので、
仕事の昼休みに、会場を少しだけ覗いてきました!!

前夜祭会場。
協賛企業さんの出店もありました!!

多くの企業さんや団体さんが、
後援、協賛、協力をしてくれて、ライドオンすさみは成り立っています!!
こちらは、スタート、ゴール地点となる、
すさみ海水浴場の、前日の模様。
いよいよ明日なんだなぁって実感が湧いてきました!!
ライドオンすさみのお・も・て・な・し
ライドオンすさみの特徴は、
なんと言っても『お・も・て・な・し!!』
きっと、滝川クリステルさんもびっくりのおもてなしです!!笑
おもてなし その1・エイドの充実
ライドオンすさみのおもてなしの中でも、最も特徴的なのが、
「エイドの充実」です!!
私が、参加した『アドベンチャーコース(ショートコース)』は、全長約82km。
ゴールであるすさみ海水浴場も合わせると、なんと8カ所もエイドが!!
10kmに1カ所の割合でエイドがある計算です!!
それぞれのエイドで、地の物を使ったグルメが、
私たち参加者の胃袋を襲います!!笑
第1エイド・道の駅イノブータンランドすさみ
スタートしてわずか7km弱で早くも第1エイド!!笑

ここでは、JR見老津駅舎内にあるカフェ『のんびり屋』さんのケーキと、
すさみの名産「イノブタ」の『イノブタフランク』、
すさみの名水『つづらの水』が提供されていました!!
第2エイド・コカシ峠頂上
第2エイドは、アドベンチャーコースの最難関、
コカシ峠を登り切った頂上で。

ここでは、水ようかんや、バナナで、
峠を登って疲れた体に糖分補給を!!
第3エイド・旧佐本小学校

ここでは、イノブタうどんに、めはり寿司、さんま寿司と、
炭水化物補給です!!
第4エイド・七川ダム


ここでは、古座川の名産品・柚を使ったおもてなし。
柚のパウンドケーキと、柚ジュース!!
柚ジュースは、たくさん汗をかいたライダーの為、
普段売っているものとは違う、特別配合!!
しかも、ライドオンすさみ限定のその特別配合の柚ジュースを、
ゴール会場で限定販売するというおもてなしも!!
画像を取り忘れたのですが、
瓶に貼ってあるラベルには、
ちゃんと、ライドオンすさみのロゴとか入っていて、
参加した記念になるようなデザインになっていました!!
第5エイド・一枚岩

今回の、アドベンチャーコースのメインイベント(?)
第5エイドは、今回、新たにコースに加わった、古座川の一枚岩です!!
ここでは、鮎の塩焼きが!!
塩焼きの塩分が、汗をかいた体に染みる~!!
第6エイド・光泉寺

ここ光泉寺は、大銀杏が有名。
秋は、紅葉が美しいそうです。
ここのエイドでは、
古座川のサラダジビエや、ブルーベリーをいただきました!!
第7エイド(最終エイド)・道の駅すさみ

ここでは、イノブタの焼き肉に、伊勢エビスープ、いももちと、
すさみの名物がたくさん提供されていました!!
ゴール・すさみ海水浴場

ここでも、すさみの名物『鰹』を使用した、
『かつおラーメン』が振る舞われました!!

どうですか?このグルメの量!!
参加者の方の声は
「全エイドの全ての食事を制覇した!!」とか
「食べ物が多くて、全部食べきれなかった!!」とか
「自転車を漕いだ消費カロリーより、摂取カロリーの方が絶対多い!!汗」とか。笑
敢えて(!?)全面には押し出していませんが、
ライドオンすさみはもはや、グルメライドイベントです!!
おもてなし その2・沿道の応援!!
画像は、見老津という地域の私設応援団(?)
太鼓に大漁旗。そして、大勢の応援者。
ここの応援は、昨年大会でも参加者の方から非常に好評で、
今年はさらにグレードアップしてました!!
後ほどあげる動画にも、ここの応援の模様がチラッと映っていますので、
よろしければそちらもご覧下さい!!
おもてなし その3・自転車イベント参加者以外も楽しめる!!
ライドオンすさみと当時開催で行われたイベント『てとてキャンプ』
すさみ町は、最近、キャンプイベントにも力を入れており、
今回のライドオンすさみ開催時にも、
キャンプイベントが開催されました!!
そして、今年のてとてキャンプには、
ボルダリングBOXと、
テントサウナが登場!!
当日は、私は、もちろんライドオンすさみに参加していたので、
どちらも、前日の準備段階の画像なのですが、
当日もかなり盛り上がっていたみたいですよ!!
さらに、この2つ以外にも、
釣り体験や鮎のつかみ取り、
ビーチヨガにSUP体験など、
大人からお子様まで楽しめる様々なイベントが行われました!!
小さなお子様のいるお父さん・お母さんライダーにとっては、
参加者以外にも楽しめるイベントがあるのは、
非常に嬉しいのではないでしょうか?
ライドオンすさみ2019の動画
さいごに
ここまで読んでくださった方、
長文・駄文にお付き合いいただき、ありがとうございます。
今回、イベント終了後に、
今回のライドオンすさみに関わった役場の職員や、
サイクルリーダーで参加したスタッフ、
また、ゲストライダーを務めていただいた辻氏や韓氏など、
スタッフを集めた、お疲れ様会が開かれました。
スタッフの慰労の意味合いもありつつ、
そこでは、今後のライドオンすさみをより良いものにするための
意見交流が行われました。
今までも、もちろん、担当の役場の職員が、
個々に、サイクルリーダーに意見を求めたりと言ったことは行われていましたが、
今回のように一同に介して意見交流をしたのは、初めての試みでした。
しかも、イベント当日の新鮮な状態で、様々な意見を交換できたのは、
非常に有益な時間でした。
非常に有益な意見がたくさん出て、
今でも、ライドオンすさみは非常に素晴らしいイベントだと思いますが、
これからもっと良くなっていく予感がしました。
個人的にも、我が町で行われるイベントですし、
非常に思い入れのあるイベントなので、
もっともっと大きくて、多くのライダーの方に楽しんでもらえるイベントになって欲しいと思っています。
この記事を読んでいただき、
ライドオンすさみって面白そうだなとか、
参加してみたいなと興味を持たれた方は、
この記事や、ライドオンすさみというイベントをシェア・拡散していただけると
非常に嬉しいです。
コメント