私の趣味の一つ、自転車(ロードバイク)。
もともとは、マラソンから始まり、
その後、トライアスロンに挑戦したいとなった時に、
ロードバイクが必要となり、始めたのがきっかけです。
私は、トライアスロンの3要素(スイム、バイク、ラン)の中では、
どうもバイクが得意みたいです。
そんな事もあり、ロードバイクは今でもちょいちょい乗っています。
今回は、そのロードバイクの話。
私は、2017年の年末に、出身地である岐阜から
和歌山西牟婁郡のすさみ町という所に移住したのですが、
その和歌山県やすさみ町は自転車に力を自治体なんです。
そんな、すさみ町で行われている
『RIDE ON SUSAMI(ライドオン・すさみ)』という
自転車イベントに参加したときのお話です。
自転車に力をいれている町『すさみ町』
すさみ町は、サイクリングにも力を入れている自治体です。
町内には、いたるところにバイクラックが設置してあります。

ホテルのロビーにバイクラックが置いてあったり、
国道の路肩や、道の駅などにもバイクラックが置いてあったりします。
サイクリストに優しい宿 サイクルステーション
工具なども完備!
ちなみに、こちらのホテルは、『サイクリストに優しい宿』に認定されています!
そんなすさみ町が開催するサイクリングイベント!
『RIDE ON SUSAMI(ライドオンすさみ)』
RIDE ON SUSAMI 2018 サイクルアドベンチャー南紀~古座川 Round~
2018年は2017年の初開催に続き、第2回大会が10月21日(日)に開催されます!
このイベントに、ボランティアスタッフとして参加させてもらうことになりました!
参加者を先導して走る役目です。
このイベントにボランティアとして参加することになった理由
なぜ、参加させてもらうことになったかといいますと、
このイベントに先立って行われた姉妹イベント(?)の、『プチ・ライドオンすさみ』

このイベントに参加させてもらったのがきっかけです!
すさみ町への移住者で、且つ、自転車を趣味にしている人なんてけっこう限られているので、
すさみ町役場の担当者から、
「○○さん(私の名前)、ライドオンすさみにボランティアスタッフとして参加してもらえませんか?」と、
ご依頼をいただきました!
実は、昨年の第1回大会の時も、すさみに移住してくる前でしたが、
すでにすさみに移住してくる事を決めていて、
このライドオンすさみのイベントのことも知っていたので、
今回のお誘いがなくても、普通に一般参加者として参加するつもりでしたので、
二つ返事でOKしました!
自分の趣味で、地域のイベントのお手伝いができるなんて最高ですもんね!
ライドオンすさみのコース紹介
今回のコースは↓こんな感じ。

今回は、全長・約140kmの『チャレンジコース』と、
全長・約74kmの『アドベンチャーコース』という2コース設定!
自分のレベルにあわせてエントリーできます!
私は、今回、アドベンチャーコースの先導役をさせてもらうことになりましたので、
先日、試走に行ってきました!
(途中でアクションカメラの充電が切れてしまったので、途中までしかありませんが・・・。)
アドベンチャーコースの一番の難所、13km付近から19km付近の山岳地帯はばっちり撮れてます!
昼まで仕事して、午後2時頃からスタートしましたので、ヘトヘトなのはご勘弁!!
海岸沿いの景色の綺麗な所あり、山岳のきつい登りあり、変化に富んだコースなので、なかなか楽しいですよ!
同時開催の楽しいイベントも!
さらに、今回は、このイベントに合わせて、前日から当日にかけて、こんな楽しげなイベントも!!
なんと、すさみ海水浴場が、この2日間限定で、キャンプ場になっちゃいます!!
キャンプ好きの自分としては、こちらにもがっつり参加したいのですが・・・。
翌日に響くといけないので、こちらは、ちょっと顔出すくらいで我慢しときます・・・涙
(ホントは、テント張ってがっつりキャンプしたい!!)
とにかく、今週末はすさみが熱いっ!!!
みなさん、すさみへGO!です!
前夜祭(キャンプイベント)【2018年10月22日追記】
まずは、前日のお昼から夜にかけて行われた、
すさみ海水浴場で行われたキャンプイベント『てとてキャンプ』
職場が目の前なので、休憩中にオープン前の状態をちょこっと覗いてきました!

すさみ町商工会青年部の皆さんが出店するビーチカフェ&バー。
夜になったらめっちゃ良い感じになりそう!
暗くなったらこんな感じ!めっちゃ雰囲気あって、お客さんもけっこう集まってたし、
かなり良い感じでしたよ!
明日の自転車に備えてちょこっとしか顔を出せなかったので、
これくらいしか画像がないのですが、
フェイスブックとかインスタで検索すると、
かなりシャレオツな画像もたくさんでてきます!興味ある方はぜひ検索してみてください!
来年もやるなら、来年はぜひキャンプ泊したいな!
もちろん、明日のライドオンすさみの準備もばっちりです!
ライドオンすさみ本番!!【2018年10月22日追記】
そして、いよいよライドオンすさみ本番!!

たくさんの人が集まってます!
140kmのチャレンジコースに334名。
74kmのアドベンチャーコースに206名。
合計540名も参加されたそうです!

チャレンジコースのスタート!6:30と朝早いスタートですが、皆さん元気です!
そしてこちらはアドベンチャーコースの開会式の模様。こちらも参加者いっぱい!
私は、アドベンチャーコースのJグループの先導をさせてもらいました!
ちなみに、隣に写っているHグループの先導も、
今年、すさみに移住してきた移住者さんです!
(ブログの掲載許可を取ってませんので、顔は隠させてもらいました)
当日撮影した動画です!ボランティアスタッフとしての参加でしたので、
アクションカメラを自転車にマウント固定して撮影した動画が中心ですが、
雰囲気は感じてもらえるのではないでしょうか?
参加者さん達の話を聞いてて一番多かった意見が、
エイドがめちゃめちゃ充実していたということ!
ロールケーキ、すさみ名物イノブタフランク、芋餅、めはり寿司、
古座川のゆずジュースに、鮎の塩焼き・・・など。
挙げればきりがないですが、
エイドステーション毎にさまざまな食べ物、飲み物があり、常におなかがいっぱい!!
(74kmも自転車を漕いで、イベント後の体重が、イベント前より増えていたことはナイショです!!汗)
すさみ(と古座川)の自然と食を満喫できました!
そして、こちらは閉会式の様子。最後の画像に写っているのは、
モデルでサイクリストの日向涼子さん!
昨年に引き続き、今年もゲストライダーとして参加してくださいました!
閉会式の最後には、
イベントに協賛してくれた企業や団体から提供いただいた景品が当たる大抽選会も!
景品は、活き伊勢エビや、柿1箱などのグルメから、
自転車用品、キャンプイベントの方に出店されていた、
バッグブランドのUNBYさんからバッグなど。
そして、シルベストサイクルさんからロードバイクもご提供いただくなど、
超豪華!!抽選で景品が当たった方は、「参加費の元を取れた!」と大喜びしてました!
最後に
天候にも恵まれ、最高の一日でした!
イベント終了後の率直な感想「参加してよかった!」。
一番感じたのは、すさみ町が一丸となってイベントを盛り上げようとしていた姿勢。
沿道の応援が最高でした!!
私は、先導役として隊列を引っ張りながら、グループの人とお話したり、
グループの人達がお話しているのを聴いていましたが、
その内容で多かったのが、沿道の声援についてでした。
海岸沿いの国道でも、佐本の山に登ってからも、
至る所で地域の方が旗を振って応援してくれておりました。
特に、見老津付近の応援は凄かったです!
上の1本目の動画の11:40あたりにちらっと写ってますが、神輿に太鼓に大漁旗。
沿道の声援の数も一番多かったんじゃないかな?
参加者の方も「なんか感動するわ~」と言っていました!
そして、上にも記載した、エイドステーション!
地元の方々が参加者をもてなす為、暑い中一日中頑張ってくれたおかげで、
参加者の皆さんからも非常に好評でした!
大阪にある摂南大学の学生さんもボランティアでたくさんきてくれていました!
今年は、台風が多く、すさみ町も台風が何度も上陸し、
その時の被害の残骸で、ほんの2週間前くらいまでは、
メイン会場であるすさみ海水浴場も流木や石、砂などでめちゃくちゃでしたし、
今回のコースとなっている、海岸線沿いの国道42号線も、
高波で運ばれた石や岩で、とても自転車が走れるような状態ではありませんでした。
それが、当日は、海水浴場もきれいに整備され、
国道も、石一つ無いといっても過言でないほど綺麗に整備されていました。
役場の職員の方々や、観光協会の会員さん、地域のボランティアの方々などが、
このイベントに向け、必死に整備してくれたおかげです。
ホントに楽しく、すさみの自然と食を満喫でき、
地域の人の温かさも感じられる素晴らしいイベントでした!
この「ライドオンすさみ」が全国の自転車乗りの憧れの一大イベントになるといいなと思いました。
来年ももし、ボランティアとしての参加要請があれば、
是非、協力したいですし、なくても、一般参加者として絶対に参加します!
~関連記事~





コメント