2019年2月12日。大阪マラソンの新コースが発表されました。また、第9回大会(2019年大会)のエントリーに関しても発表がありました。
今回の記事では、第9回大阪マラソン(大阪マラソン2019)を取り上げます!

まずは、今回発表があった内容についてです。
①第9回大阪マラソンの新コースの発表(詳細は下記参照)。
②第9回大阪マラソンの出場ランナー募集について。
1,マラソンの参加定員数が 30,000 人から 32,000 人に(※市民アスリート枠 2,000 人を含む)
2,連続落選者の優先抽選定員を前回 3,000 人から 4,000 人に拡大
3,チャリティランナー募集予定人数を前回 600 人から 1,000 人に拡大
4,出場ランナーを 4 月 5 日(金)10 時(予定)から募集開始
大阪マラソンについて
大阪マラソン(おおさかマラソン、英語: Osaka Marathon)は、2011年10月30日に大阪府大阪市で第1回大会が開催された、大規模な市民参加型マラソン大会である。定員はフルマラソンが30,000人、チャレンジラン(8.8km)が2,000人で、制限時間は7時間(チャレンジラン:1時間50分)。フルマラソンのほか、車いすマラソンも実施される[。これは日本国内では東京マラソンに次ぐ規模で、世界六大マラソンにも匹敵する大規模な大会である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪マラソン
東京マラソンに遅れること4年。大阪でも大規模市民マラソンが開催されることとなりました。
日本では、東京マラソンに次ぐ、また、関西では最大規模の市民参加型大規模マラソン大会です。
東京マラソンのように、IAAF(国際陸上競技連盟)のラベルの獲得や、
ワールドマラソンメジャーズへの参加は、2019年現在していませんが、
ワールドマラソンメジャーズのひとつである「シカゴマラソン」と提携を結んでいるので、
いつか、ラベル獲得や、ワールドマラソンメジャーズの一つに加わるなんてこともあるかもしれませんね。
大阪マラソンのテーマは「チャリティ」。
出場者全員が1口500円(最低2口)を募金する独自の仕組みを採用している。
- 紫色(美しい町と暮らしを支える)
- 紺色(スポーツ文化を支える)
- 水色(自然環境を支える)
- 緑色(大阪の町を支える※2019年大会より新設)
- 黄色(家族を支える)
- オレンジ色(子育てと若者を支える)
- 赤色(生きる希望を支える)
の7つのテーマから自分が支援したいテーマを選択します。
また、参加者は、自分の選択したカラーのチームに属し、
各チーム完走者全員の平均タイムが一番速かったチームが優勝。
優勝チームの中から抽選で次回のマラソン出場権が当たる
『なないろチーム対抗戦』というイベントも行っています。
開催日
まずは開催日について。
第9回大阪マラソンは、2019年12月1日開催です!
エントリー方法
エントリーの開始は2019年4月5日(金)10時です!
インターネット(パソコン・スマホ)からのみ受付です。
大阪マラソンのエントリー方法は大きく4つに別れます。
大阪スポーツ応援ランナー
ふるさと納税制度を活用して、募集期間内に大阪府「なみはやスポーツ振興基金」
または大阪市「大阪市スポーツ振興基金」へ10万円以上寄附された方
もしくは寄附された方が指名した方に出走権を進呈。
参加費は別途必要となるため、出走するには、
10万円+参加費\10,800で計11万800円かかります。
大阪スポーツ応援枠は先着順となりますので、
募集予定人数に達した場合はその時点で締め切りとなります。
(募集期間は4月5日(金)~6月28日(金)までの先着順(予定))
(「なみはやスポーツ振興基金」「大阪市スポーツ振興基金」それぞれ定員300名ずつの合計600名。)
市民アスリートランナー
市民アスリート枠は、大阪マラソンが独自に算出した年代・性別毎の基準タイムを設置した特別枠です。
唯一の先行募集で、募集期間は4月3日(水)12時~4月5日(金)17時までの先着順(予定) となります。
<基準タイム>
年齢 | 男性 | 女性 |
18~39歳 | 3:00:00 | 3:40:00 |
40~49歳 | 3:10:00 | 3:45:00 |
50~59歳 | 3:25:00 | 4:00:00 |
60~69歳 | 3:50:00 | 4:30:00 |
70歳~ | 4:30:00 | 5:10:00 |
日本陸上競技連盟公認またはAIMS公認コースで過去2年のグロスタイムが上記条件を満たしている必要があります。
日本陸上競技連盟公認またはAIMS公認コースの記録証の提出が必須となります。
チャリティランナー
大阪マラソンのチャリティ活動への理解を深め、支援の輪を広げていくことを目的に出場していただくのがチャリティランナーです。チャリティランナーは、ご自身からの寄付に加え、家族や友人等のほか、フェイスブックやツイッターなどを使って、寄付先団体への寄付を広く呼びかけて目標金額70,000円(最低寄付金額)以上を達成していただきます。
http://www.osaka-marathon.com/2018/runner/entry/apply_c/
参加者は、決められた期間内にSNSなどを駆使して、
70,000円(最低寄付金額)以上の寄付を集めます。
金額に達しなかった場合は、エントリー時に入力したクレジットカードから不足分の金額が自動的に決済されます。
つまり、7万円の寄付金と、参加費\10,800を支払えば、
ほぼ確実(先着順のため、エントリー期間内でも受付を締め切る可能性もあり)に参加出来るしくみというわけですね!
SNSなどで上手く告知して、寄付金を集められれば、
集めれば集めるだけ自己負担も減りますし、
大阪マラソンにどうしても参加したい!という方は、
この方法を検討してみてもいいのではないでしょうか?
募集期間は4月5日(金)10時~8月30日(金)17時(予定)。募集予定人数は1000人です。
一般ランナー
市民アスリートランナー、チャリティランナー、大阪スポーツ応援ランナー以外のランナー。
通常の参加方法となります。
大会参加費(\10,800)とチャリティ募金(1口\500、最低2口以上)が必要ですので、
合計\11,800が必要となります。
応募期間は4月5日(金)10時~5月17日(金)17時まで(予定)です。
こちらは、先着順ではなく、抽選となります。
なので、慌ててエントリーする必要はありません。
過去大会は全て定員に達し、抽選となっています。
過去大会の抽選倍率に関しては、下記参照。
倍率
2011年 5.53倍 |
2012年 5.19倍 |
2013年 5.12倍 |
2014年 4.92倍 |
2015年 4.37倍 |
2017年 4.11倍 |
2018年 4.03倍 |
大阪マラソンの倍率は左の表のとおり。
2011年(第1回)の5.53倍を最高に、年々微減してきており、2018年大会では約4倍となっています。
東京マラソン(2019年は、12.1倍!)ほどではないですが、参加出来るのは4人に一人。完走できるか?の前に、まず、参加できるか?という関門が立ちはだかります。
また、大阪は最近、外国人観光客で非常に賑わっており、2025年には大阪万博が開催されることが決定するなど注目度が高まってきています。
もしかしたら、抽選倍率も、初の前年超えってことも考えられますよね。
【追記】5/22に第9回(2019年)のエントリー結果が発表されました!
エントリー総数は、131,337人(募集定員は32,000人)で、
個人エントリーが107,651人、
ペアエントリーが12,102人(6,051組)、
グループエントリーが11,584人(1,751組)
だったそうです。
また、国外からのエントリーは過去最高となる、15,082人に上ったそうです。
【追記】気になる抽選結果の発表は?
大阪マラソンのエントリー抽選結果発表まで
あと、0日
私もエントリーをし、抽選結果を待っています!
みなさんも、抽選結果気になりますよね?
エントリー時の受付完了メールには、
「6月下旬頃」との記載がありましたが、
今回の発表で、
「抽選結果は、6月21日(予定)から順次、申込者全員に通知します。」との記載がありましたので、
6月21日頃には、メールなどで抽選結果が通知されるでしょう!!
コース・制限時間

こちらが、2月12日に発表された第9回大阪マラソンの新コース!
以前は、ゴール地点がインテックス大阪でしたが、
第9回大阪マラソンからは、大阪城公園をフィニッシュ地点とする新コースとなりとなります。
従来の中央公会堂、御堂筋、京セラドーム大阪等に加え、
造幣局やあべのハルカス、四天王寺、大阪ビジネスパークなど大阪の名所を巡るコースとなりました。
この新コースは日本陸上競技連盟及びAIMS(国際マラソン・ディスタンスレース協会)の公認コースに認定されています。
さらに、今大会より、スタート時やコース走行中の混雑緩和、転倒などの事故防止、
安全確保等の理由により、参加者を複数グループ(ウェーブ)に分けてスタートさせる、
ウェーブスタート方式が採用されることとなりました。
招待選手
※未発表(発表され次第更新致します。)
追記(2019年11月1日に招待選手が発表されました)
招待選手(男子)
氏名 | 国籍(所属) | 自己ベスト |
デニス・キメット (Dennis Kimetto) | ケニア | 2:02:57 |
アセファ・テフェラ (Asefa Tefera) | エチオピア | 2:07:56 |
モハメド・レダ・アラビ (Mohamed Reda El Aaraby) | モロッコ | 2:09:16 |
ダンカン・マイヨ (Duncan Maiyo) | ケニア | 2:09:25 |
ギザチェウ・ハイル (Gizachew Hailu) | エチオピア | 2:09:26 |
モハメド・ジアニ (Mohamed Ziani) | モロッコ | 2:09:29 |
ビルハン・ネベベウ (Birhan Nebebew) | エチオピア | 2:09:36 |
ケテマ・ベケレ・ネガサ (Ketema Bekele Negasa) | エチオピア | 2:11:06 |
ベルハネ・ツェガエ・テクレ (Berhane Tsegay Tekle) | エリトリア | 2:12:25 |
フセン・ムハンメダミン・エスマエル(Husen Muhammedamin Esmael) | エチオピア | 2:10:10 |
中本 健太郎(なかもと けんたろう) | 安川電機 | 2:08:35 |
田中 飛鳥(たなか あすか) | ひらまつ病院 | 2:10:13 |
池上 秀志(いけがみ ひでゆき) | アミノサウルス オンラインスクール | 2:13:41 |
招待選手(女子)
氏名 | 国籍(所属) | 自己ベスト |
モニカ・ジェプコエチ (Monica Jepkoech) | バーレーン | 2:23:59 |
アベル・メクリア・ゼネベ (Aberu Mekuria Zennebe) | エチオピア | 2:24:30 |
マリーナ・ダマンツェビッチ (Maryna Damantsevich) | ベラルーシ | 2:27:44 |
オリガ・コトフスカ (Olha Kotovska) | ウクライナ | 2:28:47 |
ベロニカ・ニャルイアイ (Veronicah Nyaruai) | ケニア | 2:29:14 |
サウド・カンブシア (Soud Kanbouchia) | モロッコ | 2:29:48 |
ジョーン・ジェプチルチル (Joan Jepchirchir) | ケニア | 2:30:33 |
クレモンティーヌ・ムカンダンガ (Clementine Mukandanga) | ルワンダ | 2:30:59 |
今田 麻里絵 (いまだ まりえ) | 岩谷産業 | 2:29:35 |
木下 裕美子 (きのした ゆみこ) | 東京陸上競技協会 | 2:34:19 |
井野 光子 (いの みつこ) | リンクスタイル | 2:34:39 |
坂本 喜子 (さかもと よしこ) | Team F・O・R | 2:35:40 |
車いすマラソン・男子
氏名 | 所属 | 自己ベスト |
山本 浩之(やまもと ひろゆき) | 無所属 | 1:19:32 |
西田 宗城(にしだ ひろき) | バカラパシフィック | 1:20:28 |
ホープ枠・男子
氏名 | 所属 | 自己ベスト |
井上 錬 (いのうえ れん) | SGホールディングスグループ | 1:05:16(ハーフ) |
ゲストランナー
氏名 | 経歴 |
砂田 貴裕(すなだ たかひろ) | ウルトラマラソン(100km)の元世界記録保持者 |
[ad]
過去大会結果
男子
開催日 | 男子選手 | 国籍 | 記録 |
2011年10月30日 | エリジャ・サング | ケニア | 2時間12分43秒 |
2012年11月25日 | セルオド・バトオチル | モンゴル | 2時間11分54秒 |
2013年10月27日 | ジャクソン・リモ | ケニア | 2時間12分06秒 |
2014年10月26日 | ジャクソン・リモ | ケニア | 2時間11分43秒 |
2015年10月25日 | ダニエル・コスゲイ | ケニア | 2時間13分46秒 |
2016年10月30日 | ガンドゥ・ベンジャミン | ケニア | 2時間12分47秒 |
2017年11月26日 | カレアブ・ギラガブル | エリトリア | 2時間12分03秒 |
2018年11月25日 | チャールズ・ムネキ | ケニア | 2時間14分11秒 |
女子
開催日 | 女子選手 | 国籍 | 記録 |
2011年10月30日 | リディア・シモン | ルーマニア | 2時間32分48秒 |
2012年11月25日 | リディア・シモン | ルーマニア | 2時間33分14秒 |
2013年10月27日 | モニカ・ジェプコエチ | ケニア | 2時間39分23秒 |
2014年10月26日 | マリーナ・ダマンツェビッチ | ベラルーシ | 2時間33分04秒 |
2015年10月25日 | マリーナ・ダマンツェビッチ | ベラルーシ | 2時間32分28秒 |
2016年10月30日 | 坂本喜子 | 日本 | 2時間36分02秒 |
2017年11月26日 | 木下裕美子 | 日本 | 2時間34分38秒 |
2018年11月25日 | サウド・カンブシア | モロッコ | 2時間31分19秒 |
芸能人・有名人ランナー
※未発表(発表され次第更新致します。)
【追記】
『大阪マラソンアンバサダー』が発表!!
<ランナーとして参加>
- 小渕健太郎(コブクロ)
- 山中伸弥(京都大学教授)
- 間寛平(お笑い芸人)
- ジミー大西(画家、お笑い芸人)
<応援など、様々な形で参加>
- コシノジュンコ(デザイナー)
- 中村鴈治郎(歌舞伎俳優)
- アン ミカ(タレント、モデル)
- 赤星憲広(元プロ野球選手、野球解説者)
- 寺川綾(元競泳選手)
- 岡崎朋美(元スピードスケート選手)
『大阪マラソンボランティアブラザーズ』
今大会では、ボランティアブラザーズとして、
大人気お笑い芸人の「ミキ」が大会を盛り上げます!!
『大阪マラソンきゅ~てぃ~エンジェルズ』
- ゆりあんレトリィバァ(お笑い芸人)
- 福本愛菜(元NMB48、吉本新喜劇研究生)
- 岡崎朋美(元スピードスケート選手)
ここでは、2018年の大会に参加した芸能人・有名人について触れたいと思います。
<アンバサダーとして公式に参加>
- 小渕健太郎(コブクロ)
- 山中伸弥(京都大学教授)
- ジミー大西(画家、お笑い芸人)
- 間寛平(お笑い芸人)
- 岡崎朋美(スポーツキャスター、タレント)
京大の山中伸弥教授は、なんと、3時間29分11秒で完走!!むちゃくちゃ速いですね!
コブクロの小渕健太郎さんも自己ベストを更新し、3時間37分39秒!!
さらに、元祖マラソン芸人・間寛平さんも4時間25分58秒で完走されています。
間寛平さんはなんと69歳!この年齢でこのタイム!さすが元祖マラソン芸人ですね!
また、元E-girlsのDreamのAmiさんが大阪マラソンビギナーリーダーとしてチャレンジランに参加されています。
上に挙げた、公式に参加された方以外でも、
毎日放送(MBS)(関西ローカル)で放送されている「戦えスポーツ内閣」代表として参加した、
ブラックマヨネーズの小杉竜一さんや、
元NMB48のメンバーで、現在吉本新喜劇に出ている福本愛菜さんなども出場されています。
コブクロが大阪マラソン新公式テーマソングを発表!!
大阪マラソン公式テーマソング「大阪SOUL」/コブクロ
なんと、この楽曲は、フリーダウンロードできるそうなので、
ご興味のある方は、ダウンロードしてみてはいかがですか?
[ad]
最後に
大阪マラソン本番まであと0日
今注目の都市・大阪で開催される都市型マラソン『大阪マラソン』
コースも新しくなり、今注目の『大阪マラソン』
ご興味のある方は、ぜひエントリーしてみてください!
2019年11月30日 追記
いよいよ明日開催ですね!!
私は、今回、応募はしたものの、
抽選で外れ、参加することはできません。
しかし、しっかりとテレビ観戦する予定です!!
大阪マラソン テレビ放送予定
ytv(読売テレビ)で
12月1日(日)あさ9時55分~11時25分まで 放送予定!!
結果(2019年12月1日 追記)
第9回大阪マラソン(2019)の結果です。
出走者数
種目 | 参加者数 | 男性 | 女性 |
フルマラソン | 32,989人 | 24,960人 | 8,029人 |
完走者数
種目 | 完走者数 | 完走率 |
フルマラソン | 31,594人 | 95.80% |
競技結果
マラソン男子
順位 | 氏名 | 国籍(所属) | タイム |
1位 | アセファ・テフェラ(Asefa Tefera) | エチオピア | 2:07:47 |
2位 | モハメド・レダ・アラビ(Mohamed Reda El Aaraby) | モロッコ | 2:09:31 |
3位 | モハメド・ジアニ(Mohamed Ziani) | モロッコ | 2:09:44 |
マラソン女子
順位 | 氏名 | 国籍(所属) | タイム |
1位 | アベル・メクリア・ゼネベ(Aberu Mekuria Zennebe) | エチオピア | 2:26:29 |
2位 | モニカ・ジェプコエチ(Monica Jepkoech) | バーレーン | 2:28:37 |
3位 | サウド・カンブシア(Soud Kanbouchia) | モロッコ | 2:28:56 |
車いすの部男子
順位 | 氏名 | 国籍(所属) | タイム |
1位 | 山本 浩之 | 福岡 | 1:30:55 |
2位 | 西田 宗城 | 大阪 | 1:35:17 |
3位 | 吉田 高志 | 大阪 | 1:37:01 |
芸能人・有名人ランナーの結果は?
ブラックマヨネーズ・小杉竜一さん
昨年は、惜しくも関門に引っ掛かりリタイアとなった小杉さんでしたが、
今年は見事完走!!
タイムは、5時間40分53秒でした!!
コブクロ・小渕健太郎さん
今回で7回目の挑戦となる小渕さん。
今年は、コブクロとして、大阪マラソンの新テーマソング
『大阪SOUL』を制作した、大阪マラソンの顔の一人。
タイムは、4時間12分57秒でした!!
間寛平さん
元祖・マラソン芸人。
今年でなんと70歳だそうです!!
タイムは、4時間37時間31秒でした!!
山中伸弥教授
iPS細胞で有名な山中教授。
こちらも、大阪マラソンの常連です!!
タイムは、3時間27分7秒でした!!
ジミー大西さん
タイムは、6時間57分11秒でした!!
福本愛菜さん(元NMB48、吉本新喜劇研究生)
タイムは、5時間22分52秒でした!!
虎谷温子さん(読売テレビ(ytv)アナウンサー)
タイムは、6時間4分34秒でした!!
コメント