3月29日(金)、2019年のプロ野球が開幕します!!
(セ・リーグ、パ・リーグとも同時開幕!!)
いよいよ球春到来です!!
今回の記事では、2019年のプロ野球の年間スケジュールと、
私の、プロ野球順位予想をしていきたいと思います。
~スポンサーリンク~
プロ野球見るならDAZN(ダゾーン)!!
開幕カード
セ・リーグ
横浜DeNAベイスターズvs中日ドラゴンズ
球場 横浜スタジアム
開始時間 18:30
~両チームの今シーズンのみどころ~
注目のルーキー・ドラゴンズの根尾昴選手は残念ながら開幕一軍はなりませんでしたが、
若手の有望選手が多い中日。
昨シーズン復活した松坂投手も怪我のため調整が遅れています。
投打の目玉である両選手の早い一軍合流が期待されます。
打線に関しては安定・そして充実した戦力を有するベイスターズ。
筒香を筆頭に宮崎、ロペス、ソトの「ビッグ4」 を要する破壊力は健在。
投手に於いても、昨シーズンは少しピリッとしない内容だった今永投手が、
侍ジャパンのメキシコ戦で充実の投球を見せるなど、順調な様子。
阪神タイガースvs東京ヤクルトスワローズ
球場 京セラドーム大阪
開始時間 18:00
~両チームの今シーズンのみどころ~
昨季最下位の阪神は、新人の近本選手、木浪選手がブレイクするか?
投手力は高い阪神ですので、上記2名の新人に加え、福留選手、鳥谷選手が怪我なくシーズンを通して活躍できれば上位進出もあるかも?
個人的には、藤波投手の復活を願っています。
ヤクルトは、青木選手、山田選手、バレンティン選手など、攻撃陣の破壊力は健在。
投手陣に不安はあるものの、それを補ってあまりある破壊力で、今年もAクラス入りなるか?
広島東洋カープvs読売巨人ジャイアンツ
球場 マツダスタジアム
開始時間 18:00
~両チームの今シーズンのみどころ~
今シーズン2強となるだろう両チームが開幕戦から激突。
大型補強で5年ぶりのリーグ優勝を狙うジャイアンツか、
充実、安定の戦力で4連覇を狙う広島か?
開幕シリーズは、シーズン中の143試合中の3試合ですが、
シーズンを占う重要な3試合でもあります。
今年は、どちらがセ・リーグを引っ張っていくのか?
それを占う上で大きな3試合となるでしょう。
パ・リーグ
日本ハムファイターズvsオリックスバファローズ
球場 札幌ドーム
開始時間 18:30
~両チームの今シーズンのみどころ~
日本ハムは投打のバランスがいいですよね。
チームの中心選手が抜けても、次から次に新しい選手が出てくる。育成の賜ですね。
太田泰示選手の覚醒が本物なら、攻撃陣はしばらく安泰ではないでしょうか?
今年は、清宮選手のブレイクに期待したいですね。
オリックスは先日の侍ジャパンメキシコ戦で、日本、メキシコも両チームに選出された 吉田正尚選手、ジョーイ・メネセス選手が良さそう。
金子弌大投手、西勇輝投手の二枚看板が抜けた投手陣は苦しいですが、不気味な存在ですね。
千葉ロッテマリーンズvs東北楽天ゴールデンイーグルス
球場 ZOZOマリンスタジアム
開始時間 18:30
~両チームの今シーズンのみどころ~
ロッテは、若手の野手が育ってきている印象はありますが、まだまだ未知数な感じ。
個人的には、大阪桐蔭からドラフト1位で入団し、開幕一軍を掴んだ藤原恭太選手を早く見てみたいですね。
楽天は、エース則本昂大投手の離脱が痛い。
西武から浅村選手が加わり、攻撃力はアップしているので、則本投手の早期復帰が望まれます。
個人的には、岸投手が好きなので、則本投手のいない間、岸投手に踏ん張ってもらいたいですね。
福岡ソフトバンクホークスvs西武ライオンズ 球場
球場 ヤフオクドーム
開始時間 18:30
~両チームの今シーズンのみどころ~
攻撃陣の柳田、守備陣の甲斐。攻守両方に大きな柱があるソフトバンク。
目立った補強などはないものの、持ち前の層の厚さは健在。
今年も優勝候補の大本命でしょう。
ただし、サファテ投手の不調は少し気がかりですね。
西武は、逆に、浅村選手、菊池投手といった攻守の柱が抜けた穴は大きいですね。
ただ、打線の破壊力は魅力。
個人的には、日本人としては2002年の松井秀喜選手以来、17年ぶりのホームラン50本超えに期待のかかる山川選手に注目したいと思います。
プロ野球年間スケジュール
オールスター(フレッシュオールスター)
オールスターは7月12日(金)に東京ドーム、13日(土)に甲子園で開催されます。
また、フレッシュオールスターはオールスターに先駆け、
7月11日(木)に宮城県・楽天生命パーク宮城で開催されます。
セ・パ交流戦
6月4日(火)にパ・リーグのホームで開幕します。
6月23日(日)まで、ホームゲーム9試合、ロードゲーム9試合の計18試合、
全108試合が予定。
( ※なお、2018年にホームゲームで行ったカードは2019年はロードゲームで、2018年にロードゲームで行ったカードは2019年はホームゲームで行う。 )
日本シリーズ
<日本シリーズ2019の日程>
10月19日(土)[第1戦]パ・リーグ本拠地
10月20日(日)[第2戦]パ・リーグ本拠地
10月22日(火)[第3戦]セ・リーグ本拠地
10月23日(水)[第4戦]セ・リーグ本拠地
10月24日(木)[第5戦]セ・リーグ本拠地
10月26日(土)[第6戦]パ・リーグ本拠地
10月27日(日)[第7戦]パ・リーグ本拠地
~スポンサーリンク~
プロ野球見るならDAZN(ダゾーン)!!
順位予想
セ・リーグ
- ジャイアンツ
- 広島
- ヤクルト
- DeNA
- 中日
- 阪神
今年のジャイアンツはダントツでしょう。
補強について批判はあると思いますが、プロスポーツは興行である以上、
企業努力としてお金を使い良い選手を集めるのは当然のことです。
今年の補強は、確かにお金を使った大型補強ですが、
今までの大型補強に比べ、効果的な補強だったのではないかと思います。
やはい、丸選手の獲得は大きいでしょう。
今までは、大物補強でも、やや全盛期を過ぎた感のある選手の補強が多かったですが、
丸選手は、全盛期(もしくは今後もっと伸びる可能性を秘めている)の選手です。
また、個人的には、今年の巨人のコーチ陣には期待が持てますね。
(特に、初就任の宮本コーチ、元木コーチ)
はじめは、タレントの寄せ集めなどとの批判もありましたが、
キャンプでの良い雰囲気などもあり、最近は肯定的な意見も目立ってきています。
2位には、広島。丸選手の抜けた穴は大きいですが、
代わりに人的保証でジャイアンツから長野選手が入りましたし、
総合力は高いですし、3連覇中で勝つことを知っている選手達が多いので、
大きく崩れることはないのではないでしょうか?
今年のセ・リーグは2強2弱になるのではないか?というのが個人的な予想。
下位2チームは、中日は新人の根尾選手と、ベテランの松坂投手、
阪神は、矢野新監督の采配と、藤波投手の復活次第では、
Aクラス入りもあるのではないか?といったところでしょうか?
パ・リーグ
- ソフトバンク
- 日本ハム
- オリックス
- 楽天
- ロッテ
- 西武
戦力豊富、圧倒的選手層のソフトバンクが大本命。
投打のバランスの優れた日本ハムが対抗。
他、4球団は混戦になるのではないでしょうか?
オリックスやロッテは若手選手の活躍、楽天はエース則本の復帰、西武は自慢の破壊力を今年も発揮できるか次第では、上位進出も期待できるでしょう。
最後に
今年も、プロ野球のシーズンがいよいよ始まります!
今年は、ペナントレースの行方も気になりますが、
特に若手選手などにとっては、
来年の東京オリンピックに向けた選手選考という意味でも大きな意味のあるシーズンとなります。
いろいろな楽しみ方の出来る今年のプロ野球は非常に楽しみですね!!
~スポンサーリンク~
プロ野球見るならDAZN(ダゾーン)!!
コメント