びわ湖毎日マラソン2019

この記事は約6分で読めます。

名古屋ウィメンズマラソンマラソンと同日の3月10日に行われるびわ湖毎日マラソンについて特集します!

http://www.lakebiwa-marathon.com/WTA

びわ湖毎日マラソンについて

びわ湖毎日マラソン(びわこまいにちマラソン)は、日本陸上競技連盟が主催するIAAF(国際陸連)ゴールドラベルの男子マラソン大会で、国際大会の代表選手選考会も兼ねる。毎年3月の第2日曜日(2019年より)に滋賀県で開催される。AIMS(国際マラソン・ロードレース協会)認定コース。

引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/びわ湖毎日マラソン

開催時期が遅いこともあり、過去には、新人の登竜門的な扱いであったり、
他のレースを怪我や調整不足などで出られなかったランナーが出場する大会などの位置づけであったこともあった。
しかし、コースはフラットで、好記録が出やすいということから、
トップクラスのランナーが出場することも多くなってきた。

また、2019年のこの大会は、2017年夏から始まった、
東京オリンピックの出場権をかけた選考レース、
マラソングランドチャンピオンシップ(通称:MGC)への出場権をかけた選考レースの、
男子の最終チャンスとなります。

マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)
公式サイト - 日本陸連が主催するオリンピックのマラソン日本代表の選考競技会。日本代表選考概要および大会コース等を掲載。

現在、MGCの出場権を獲得しているのは以下の選手です。

氏名所属自己ベスト
村澤明伸日清食品グループ2:09:47
大迫傑Nike2:05:50
上門大祐大塚製薬2:09:27
竹ノ内佳樹NTT西日本2:10:01
園田隼黒崎播磨2:09:34
設楽悠太Honda2:06:11
井上大仁MHPS2:06:54
木滑良MHPS2:08:08
宮脇千博トヨタ自動車2:08:45
山本憲二マツダ2:08:48
佐藤悠基日清食品グループ2:08:58
中村匠吾富士通2:08:16
川内優輝埼玉県庁2:08:14
岡本直己中国電力2:11:29
谷川智浩コニカミノルタ2:11:39
大塚祥平九電工2:10:12
中本健太郎安川電機2:08:35
藤本拓トヨタ自動車2:07:57
服部勇馬トヨタ自動車2:07:27
山岸宏貴GMOアスリーツ2:10:14
福田穣西鉄2:09:52
二岡康平中電工2:09:15
橋本崚GMOアスリーツ2:09:29
岩田勇治MHPS2:09:30

これらの選手に加え、
3月3日に行われる東京マラソン、
そして、3月10日に行われるびわ湖毎日マラソンで条件を満たした選手達が、
9月以降に行われる予定のMGCに出場できるわけです。
まだ出場権を獲得していない選手はここにすべてをかけてくるでしょうから、
面白いレースが期待できるのではないでしょうか?

エントリー条件

A. 2018年度日本陸上競技連盟の登録競技者で、大会当日満19歳以上の男性競技者。
2016年12月1日以降、申込期日までに国内外の公認競技会で日本陸上競技連盟の登録者として下記の記録を出した男性競技者。
1. マラソン:2時間30分00秒以内
2. ハーフマラソン:1時間10分00秒以内
3. 30㎞:1時間40分00秒以内
4. 20㎞:1時間05分00秒以内
5. 10000m:31分00秒以内
B. 日本陸上競技連盟が推薦する男性競技者。

出典:http://www.lakebiwa-marathon.com/raceinfo.html

これまでブログで紹介してきた他の大会(東京マラソンや、名古屋ウィメンズマラソンなど)とは違い、完全にアスリート向けの大会ですね。

コース

びわ湖毎日マラソンのコースは以下の通りです。

出典:http://www.lakebiwa-marathon.com/course.html

高低差は以下の通り。

出典:http://www.lakebiwa-marathon.com/course.html

コースは直線が多く、高低差もなく非常にフラットなため、好記録が期待できるコースとなっています。

招待選手

2019年(第74回)大会の招待選手は以下の通りです。

<海外招待選手>

No.氏名国籍自己記録
1デリベ・ロビエチオピア2:05:58
2スティーブン・キプロティッチウガンダ2:06:33
3アーネスト・ゲノケニア2:06:41
4ベンソン・セウレイバーレーン2:07:37
5スティーブン・モコカ南アフリカ2:07:40
6アウグスティノ・パウロ・サレタンザニア2:07:46
7アマヌエル・メセルエリトリア2:08:17
8アセファ・テフェラエチオピア2:08:34
9アルフォンス・フェリックス・シンブタンザニア2:09:10
10サラエディーン・ブナスルモロッコ2:09:29

<国内招待選手>

No.氏名所属自己記録
31マチャリア・ディラング愛知製鋼2:07:53
32山本 憲二マツダ2:08:48
33川内 優輝埼玉県庁2:08:14
34山本 浩之コニカミノルタ2:09:12
35マイケル・ギザエスズキ浜松AC2:09:21
36佐々木 悟旭化成2:08:56
37兼実 省伍中国電力2:10:19
38大石 港与トヨタ自動車2:10:39

「最強の公務員ランナー」こと川内優輝選手が参加します。
川内選手は、2019年3月限りで埼玉県庁を退職し、
4月よりプロランナーに転向する事を表明しているので、
「市民ランナー」としての川内選手を見られるのは、このレースが最後となります。

歴代優勝者(過去10年間)

開催日タイム氏名国籍
第64回2009年3月1日2時間10分22秒 ポール・テルガトケニア
第65回2010年3月7日2時間09分34秒 イエマネ・ツェガエエチオピア
第66回2011年3月6日2時間06分13秒 ウィルソン・キプサングケニア
第67回2012年3月4日2時間07分04秒 サムエル・ドゥングケニア
第68回2013年3月3日2時間08分34秒 ヴィンセント・キプルトケニア
第69回2014年3月2日2時間09分10秒 バズ·ウォルクエチオピア
第70回2015年3月1日2時間09分08秒 サムエル・ドゥングケニア
第71回2016年3月6日2時間09分11秒 ルーカス・ロティチケニア
第72回2017年3月5日2時間09分06秒 エゼキエル・キプトー・チェビーケニア
第73回2018年3月4日2時間07分53秒 マチャリア・ディラングケニア

最後に

この大会をもって、東京オリンピック出場選考レースであるMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場選手が決まります。
MGCが面白くハイレベルな大会となるためにも、
まだ、出場権を獲得していない有望な選手には頑張ってもらい、出場権を獲得してほしいものですね。

~ここから追記~ びわ湖毎日マラソン2019結果

びわ湖毎日マラソン2019結果

順位氏名国籍タイム
優勝サラエディーン・ブナスルモロッコ2時間07分52秒
2位アセファ・テフェラエチオピア2時間07分56秒
3位スティーブン・モコカ南アフリカ2時間07分58秒
4位ベンソン・セウレイバーレーン2時間08分08秒
5位デリベ・ロビエチオピア2時間08分11秒
6位アルフォンス・フェリックス・シンブタンザニア2時間08分27秒
7位山本 憲二マツダ2時間08分42秒
8位川内 優輝埼玉県庁2時間09分21秒
9位エゼキエル・チェボティビンサンベルクス2時間09分58秒
10位山本 浩之コニカミノルタ2時間10分33秒

優勝は、モロッコのサラエディーン・ブナスル選手で、タイムは2時間07分52秒でした!
日本人トップは、全体7位の山本憲二選手(マツダ)で、タイムは2時間08分42秒です。
注目の川内優輝選手(埼玉県庁)は、日本人2位、全体8位で、タイムは2時間09分21秒!
最強の市民ランナーとしての最後のレース、プロランナーになる前最後のレースでサブ10を達成!粘り強い走りはさすがですね!

コメント