
上の記事でアップしました『紀州口熊野マラソン2019』が2019年2月3日に開催され、私も走ってきました!

結果から申し上げると、マラソン人生初のリタイア。
フルマラソン挑戦4回目、
ハーフマラソンやトライアスロンも入れると10回は走っていますが、初の屈辱。
悔しいです。めちゃめちゃ悔しいです。
でも、今回の結果はある程度予想していました。
完走出来ず、途中リタイアする結果になった明確な理由があります。
では、なぜ、こんな結果になってしまったのか、その理由をお話ししたいと思います。
~スポンサーリンク~
スポーツ見るならDAZN(ダゾーン)!!
私のマラソンの実績
理由をお話する前に、私のマラソンの実績について少し触れておきましょう。
ランネットに残っている記録を確認すると、
ハーフマラソンを5回、フルマラソンを4回(うち1回は今回の途中リタイア)走っていました。
このほかにトライアスロンの大会にも参加していますので、やはり今回で10回目でしたね。

ハーフマラソンは、
みのかも昭和村ハーフマラソンに2回、
高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンに2回、
鈴鹿シティマラソンに1回の計5回。
初めてハーフマラソンを走ったのが2012年。
この時は、2時間20分もかかってます。
その後、順調にタイムを伸ばし、ベストタイムは1時間40分。
ハーフのタイムとしてはまあまあですね。
フルマラソンは、全て紀州口熊野マラソン。
初のフルマラソンで4時間21秒。
なんと初マラソンでサブ4を達成する目前でした!なかなかですね。
しかし、その後、タイムは伸びず、結局サブ4を達成できておりません。
2012年、2013年はコンスタントに大会に出場しています。
この頃は頑張っていました!しかし、もう6年も前ですか・・・。
とまあ、こんな感じ。タイムだけを見ると、
初級者から中級者に足を踏み入れたって感じでしょうか。
リタイアした最大の理由『練習不足』
今回のマラソン参戦は2016年の紀州口熊野マラソン以来3年振り。
では、その3年間にマラソンの練習をしていたか?といえば、はっきり言ってしていません。
まず、一つ目の理由。それは、はっきりいって『練習不足』。この一言に尽きます。
しかも、特にこの1年(2018年)は、
マラソンの練習どころかまともな運動をほとんどしていませんでした。
ここからは少し言い訳がましくなりますので、
「言い訳なんか聞きたくない!」って方は読み飛ばしてください。

上記の記事にも書いたのですが、
私は2017年の年末に、出身地である岐阜県から現在住んでいる和歌山県に移住しました。
移住するとなると、ただの引っ越しとは訳が違いかなりの労力が伴います。
そして、さらに、仕事も脱サラし個人事業主として新たな仕事を始めたこともあり、
正直、体を積極的に動かすというところまで力が注げませんでした。
また、私が移住した和歌山県のすさみ町というところは、漁業が盛んな町で、
おいしく新鮮な魚がたくさん捕れます。
そして、周りの漁師さん達に良くしていただき、
頻繁においしい魚をいただくことができます!
となれば、新鮮な魚にビールを・・・。ってなりますよね?笑
運動不足に、食べ過ぎ、飲み過ぎ。そりゃ太ります!
一時期は、ベスト体重より8kgぐらい太りました。
そんな状態でフルマラソンなんか完走できるわけありませんよね?
また、起業に関しては、移住者の起業支援策を利用させてもらい起業しました。
起業するためにはプレゼンテーション審査などもあり、それに取りかかり始めたのが7月頃。
実際に、私が起業したのは11月。
2月にフルマラソンを走るのであれば、
本来なら、一番追い込んだ練習をするべき時期だと思うのですが、
その間、まったくといって良いほど体を動かすことはありませんでした。
実際、フルマラソン本番に走ったのは半年以上振りの完全ぶっつけ本番。
フルマラソンを舐めちゃいかんですよね。
とはいっても、もともとスポーツをずっとやってきていたし、
一般的な同世代の人と比べたら体力もある方だし、今までの貯金もあるし・・・。
タイムはともかく、さすがに完走くらいはできるでしょ?と。甘く見ていましたね。
だって、フルマラソンを6時間で完走するために必要なのは、
1kmあたり8分30秒ペース。時速にすると7kmちょっと。
ハーフのベストタイム1時間40分で換算すると、
1kmを4分44秒ペース。時速にすると12.6kmくらい。
フルマラソンでも、ベスト4時間ちょうどくらいなので、1kmを5分40秒ペース。
時速にして10.6kmくらいで走っていたわけですから。
全盛期の半分くらいのペースでいい訳ですから。
でも、それすらできなくて・・・。さすがに、自己嫌悪に陥りました。
メンタルの弱さ
続いての理由は精神的なもの、メンタルの問題。
上記のような練習不足の状態。ぶっつけ本番。
半分は、「なんとか完走くらいはできるんじゃないか?」という気持ちもありましたが、
もう半分は、「こんな状態じゃ、完走できなくても仕方ないな」という気持ちでした。
そんな志でフルマラソンを完走できるわけないですよね?
ウェイトオーバーもあり、10km過ぎで左の膝が痛くなり始め、
左膝をかばいながら走っていたら15km過ぎくらいで右のふくらはぎが痙りました。
以前の、練習をしっかりやっている頃の自分なら、
足を引きずってでも足を進めるところですが、この日は何回も足を止めました。
「完走できなくても仕方ない」とのメンタルに負け、足が前に進みませんでした。
ホントにメンタルが弱い!情けない!!
スポーツの基本は『心・技・体』です。
それが一つ欠けていてもいいパフォーマンスは発揮できません。
今回は、『技』はともかく、『心』も『体』もまるでダメ。
これでは、今回の結果は当然です。
今回のリタイアで得た唯一の収穫
ただ、今回のフルマラソン挑戦で唯一良かった事は、リタイアした時、とても悔しかった事。
リタイアしてもしょうがないと思っていた反面、
リタイアした時めちゃめちゃ悔しかったんです。
あまりに悔しくて、本番の2日後には、さっそく練習を再開
(←いや、今まで練習してなかたので、「再開」と言う表現はおかしいか?)しました。
今回のリタイアで「マラソンはもういいや」とはならず、
さっそく練習を再開する気になったのは、
今後、マラソンを続けていく為には非常に大きな事ですね。
今回のこの悔しさをバネに来年必ずリベンジします!
決意表明・来年の目標
絶対に完走する
とりあえず、もうリタイアはしたくないです!悔しい思いはたくさんです!
最低限の目標として、必ず完走します。
完走しなければ、完走証ももらえませんし。
何より楽しくありません。
フルマラソンの最大の魅力は、完走した後に湧き上がってくる達成感です。
走っている間は本当に辛いし、
「何でオレはこんなことやっているんだろう?」といつも思いながら走っています。
今までいろんなスポーツを経験してきましたが、
フルマラソンを完走したあとにこみ上げてくる達成感は、何物にも代えられません!
あの達成感をもう一度味わうためにもう一度努力します!
目標タイムは「03:59:59」つまりサブ4
今年リタイアした人間が、いきなりサブ4?と思われるかもしれませんが、
なにしろ、初マラソンでサブ4まであと22秒というタイムで走っているわけですから!
努力すれば出来ないことはありませんよね!
サブ4を達成する為に必要なペースは5分40秒/分。
これを達成できるよう、計画的に練習していきます!
最後に
繰り返しになりますが、今回のリタイアは、ホントにホントに本当に悔しかった。
でも、失敗は悪いことではありません。
その失敗を反省し、理由を考え、それを改善し、努力していく。
これが出来れば、今は失敗だったとしても、
いつか「あの失敗があってよかった」と思える時がきっと来るはず!
『失敗は成功のもと』です!
今回の失敗が、本当に「失敗」にならないよう、
来年の今頃には失敗を成功に変えられるよう頑張ります!
~スポンサーリンク~
スポーツ見るならDAZN(ダゾーン)!!
コメント