夏の風物詩、夏の高校野球の開幕が近づいてきています!
8月6日の開幕に向け、各県で代表校が続々と決まってきていますね!!
このブログでも、


など、高校野球の話題は何度も取り上げています!!
そんな高校野球好きの私にとって注目のテレビ番組が8月10日に放送されます!!

ファン10万人がガチで投票!高校野球総選挙!!
今回のテーマは、
『最強高校編』
2019年8月10日、夕方6時56分から、テレビ朝日系列で放送です!!
今年の夏の甲子園は、第101回と、新たな時代を迎えます。
そんな中、歴代のチームの中から最強高校を決めるという禁断の(?)企画!!
今回は、ネット投票も受け付けていて、
上の、ページから投票もできます!!
実は、私も過去に、

このような記事をアップしています。
この記事は、私の好きな高校野球のチームを挙げた記事ですが、
当然、強いから好きという意味でもあるのですが、
本当に「強い」という意味だけで考えると、
順位も変わってきますよね。
ここ数(十)年で強豪と呼ばれるようになった高校もたくさんありますし。
県別で見ると、
地元・大阪が優勝13回と群を抜いています。
大阪といえば、古くはPL学園学園、
そして、最近では、大阪桐蔭、履正社など、強豪校がたくさん思い浮かびます。
愛知県も優勝8回と、大阪に引けを取らない成績を残しています。
愛知県といえば、愛工大名電や東邦が有名ですね。
工藤公康やイチローを輩出した愛工大名電。
そして、昨年の夏の甲子園を制した東邦は、
平成最初の年(1989年)にも夏の甲子園を制しており、
平成最初と最後の甲子園の覇者としても話題になりました!
続いて、神奈川、兵庫などが、優勝回数7回で続いています。
神奈川はなんといっても横浜高校、
兵庫は、報徳学園などが強豪校として有名です。
また、高校別で見ると、
1位 中京大中京 7回
2位 広島商 6回
3位 松山商 5回
3位 大阪桐蔭 5回
5位 PL学園 4回
となっています。
このなかで、マーキングした大阪桐蔭以外は、
どちらかというと、古豪のイメージが強い高校ばかりですね。
一方、大阪桐蔭は、優勝5回が全て平成に入ってからのものです。
大阪桐蔭野球部は、昭和最後の年である1988年に創部。
甲子園の初出場は、1991年。創部4年目にして甲子園に出場し、なんと初優勝!!
創部4年目での全国制覇は、史上最速記録です!!
平成の30年間で、5度の全国制覇。平成の時代に限定すると、
間違いなく最強の高校と言って過言はないでしょう。
今年の夏の甲子園は、令和となって初、そして、101回目の大会と、
新しい時代の幕開けとなる大会です!!
新しい時代の幕開けにふさわしい高校はどこになるのでしょうか?
非常に楽しみですね!!
大会自体も、注目なのはもちろんですが、
今回、放送される総選挙も、高校野球好きの方なら、必見ですよ!!
8月7日までインターネット投票もできますので、
興味のある方はぜひ投票してみてください!!
【追記】放送を見て~結果発表~
順位 | 高校名(県) | ポイント | 甲子園での実績 |
1位 | 大阪桐蔭(大阪) | 246184ポイント | 夏10回出場(37勝5敗)優勝5回、準優勝0回 |
2位 | PL学園(大阪) | 205330ポイント | 夏17回出場(48勝13敗)優勝4回、準優勝3回 |
3位 | 智弁和歌山(和歌山) | 70586ポイント | 夏24回出場(37勝21敗)優勝2回、準優勝1回 |
4位 | 横浜(神奈川) | 66902ポイント | 夏18回出場(35勝16敗)優勝2回、準優勝0回 |
5位 | 早稲田実(西東京) | 47378ポイント | 夏29回出場(43勝28敗)優勝1回、準優勝2回 |
6位 | 中京大中京(愛知) | 36734ポイント | 夏28回出場(78勝21敗)優勝7回、準優勝0回 |
7位 | 天理(奈良) | 30739ポイント | 夏28回出場(48勝26敗)優勝2回、準優勝0回 |
8位 | 仙台育英(宮城) | 26513ポイント | 夏28回出場(34勝27敗)優勝0回、準優勝2回 |
9位 | 明徳義塾(高知) | 13241ポイント | 夏20回出場(34勝18敗)優勝1回、準優勝0回 |
10位 | 広陵(広島) | 13148ポイント | 夏23回出場(34勝23敗)優勝0回、準優勝4回 |
11位 | 松山商(愛媛) | 10704ポイント | 夏26回出場(60勝21敗1分け)優勝5回、準優勝3回 |
12位 | 東海大相模(神奈川) | 8677ポイント | 夏11回出場(18勝8敗)優勝2回、準優勝1回 |
13位 | 星稜(石川) | 7897ポイント | 夏20回 20勝19敗 優勝0回、準優勝1回 |
14位 | 池田(徳島) | 7488ポイント | 夏9回出場(20勝8敗)優勝1回、準優勝1回 |
15位 | 帝京(東東京) | 7404ポイント | 夏12回出場(30勝10敗)優勝2回、準優勝0回 |
16位 | 広島商(広島) | 6656ポイント | 夏23回出場 優勝6回、準優勝1回 |
17位 | 常総学院(茨城) | 6327ポイント | 夏16回出場(28勝15敗)優勝1回、準優勝1回 |
18位 | 報徳学園(兵庫) | 5447ポイント | 夏15回出場(28勝14敗)優勝1回、準優勝0回 |
19位 | 東北(宮城) | 5020ポイント | 夏22回出場(28勝22敗)優勝0回、準優勝1回 |
20位 | 駒大苫小牧(北海道) | 4991ポイント | 夏7回出場(14勝5敗)優勝2回、準優勝1回 |
やはり、大阪桐蔭は強かったですね!
ここ数(十)年の実績、勝率などを見れば、納得の結果です!!
番組内でも触れていましたが、世代が変われば結果も変わる。
PL学園はある一定の年齢より上に限れば間違いなく1位でしょう。
しかし、この2校は獲得ポイントを見てもダントツでしたね!!
そして、3位は、我が居住地・和歌山の智弁和歌山でした!!
私がこの記事の上の方であげた記事
「私の好きな高校野球チームベスト5」であげた5校(天理、星陵、横浜、PL学園、帝京)は
すべてベスト20にランクインしていました!!
コメント