昨日は、大きなマラソン大会が2つ開催されましたね。
一つは「大阪マラソン」
大阪マラソンについては、

こちらの記事で結果などの追記をしていますので、
ご興味のある方はぜひご覧ください!!
そして、もう一つが、
「第73回 福岡国際マラソン」です!!
福岡国際マラソン
福岡国際マラソン(ふくおかこくさいマラソン)は、福岡県福岡市中央区の平和台陸上競技場をスタート及びゴール地点とし、福岡市西南部を周回し、福岡市東区香椎を折り返し地点として42.195 kmを走破する。毎年12月第1日曜日に行なわれる。かつてランナーの間では「非公式の世界選手権大会」とみなされ世界のトップランナーの集うハイレベルのエリートマラソン大会であった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%BD%E3%83%B3
日本で「マラソンの父」と言われた金栗四三の功績をたたえる金栗賞『朝日マラソン』として第1回大会が1947年に金栗の地元熊本市で開催されたのが始まりである。
今回の福岡国際マラソンは、例年の大会と比べても、非常に重要な大会です。
というのも、TOKYO 2020 オリンピックの代表選手最後の一枠を決める、
『マラソングランドチャンピオンシップファイナルチャレンジ(MGCファイナルチャレンジ)』の3つのレースのうちの一つであるからです。
MGCファイナルチャレンジの対象レースは、
- 第73回 福岡国際マラソン(2019年12月1日開催)
- 東京マラソン 2020(2020年3月1日開催)
- 第75回びわ湖毎日マラソン大会(2020年3月8日開催)
の3つです。
今回の福岡国際マラソンは、
MGCファイナルチャレンジの最初のレースとして開催されました!
それでは、さっそく結果を見ていきましょう!!
結果
順位 | No. | 氏名 | 所属 | 記録 |
1 | 1 | エルマハジューブ・ダザ | モロッコ | 2:07:10 |
2 | 21 | 藤本 拓 | トヨタ自動車 | 2:09:36 |
3 | 25 | 福田 穣 | 西鉄 | 2:10:33 |
4 | 78 | ワークナー ・デレセ | ひらまつ病院 | 2:10:52 |
5 | 75 | 寺田 夏生 | JR東日本 | 2:10:55 |
6 | 24 | マイケル・ギザエ | スズキ浜松AC | 2:10:59 |
7 | 66 | 伊藤 太賀 | スズキ浜松AC | 2:10:59 |
8 | 58 | アブディハキン・ウラド | デンマーク | 2:11:03 |
9 | 4 | レイモンドキプチュンバ・チョゲ | ケニア | 2:11:38 |
10 | 175 | 鈴木 太基 | ラフィネグループ | 2:12:09 |
11 | 73 | 飛松 佑輔 | 日置市役所 | 2:12:44 |
12 | 23 | 川内 優輝 | あいおいニッセイ同和損保 | 2:12:50 |
13 | 56 | ニコラス・ハーマン | オーストラリア | 2:14:04 |
14 | 70 | 設楽 啓太 | 日立物流 | 2:14:31 |
15 | 22 | 佐藤 悠基 | 日清食品グループ | 2:14:56 |
16 | 77 | 永井 秀篤 | 横浜DeNA | 2:15:03 |
17 | 65 | 森橋 完介 | ラフィネグループ | 2:15:42 |
18 | 3 | コーエン・ナート | ベルギー | 2:15:51 |
19 | 101 | 高橋 雅人 | TRACK東京 | 2:16:07 |
20 | 67 | 朝賀 勇也 | 高田自衛隊 | 2:16:12 |
21 | 82 | 開上 知弘 | 金沢市役所 | 2:16:32 |
22 | 254 | 杉本 隼 | 滋賀陸協 | 2:16:45 |
23 | 176 | 北島 寿典 | 安川電機 | 2:17:10 |
24 | 81 | 大橋 秀星 | 小平市陸協 | 2:17:25 |
25 | 89 | 森 貴樹 | モントブラン | 2:17:58 |
26 | 153 | 堤 悠生 | JFEスチール | 2:18:17 |
27 | 54 | トーマス・ドカント | オーストラリア | 2:18:46 |
28 | 80 | 甲斐 大貴 | ラフィネグループ | 2:18:55 |
29 | 61 | 市田 孝 | 旭化成 | 2:19:05 |
30 | 68 | 橋本 隆光 | 小森コーポレーション | 2:19:57 |
優勝したのは、モロッコのエルマハジューブ・ダザ 選手。
ダザ選手は、東京オリンピックのモロッコ代表に内定しており、マラソンで初優勝。
来年の東京オリンピックでは、注目の選手の一人になるかもしれませんね。
そして、注目の、
MGCファイナルチャレンジの方は、
日本人トップは、全体2位の藤本拓選手(トヨタ自動車)で、タイムは2時間9分36秒。
東京オリンピック代表条件である、日本記録を上回る、2時間5分49秒以内の条件には届きませんでした。
MGCファイナルチャレンジ・代表選手内定条件(男子)をおさらい!!
現在、日本代表に内定しているのは、
9月に行われたMGCで優勝、そして2位に入った以下の2選手。
- 中村匠吾(富士通)
- 服部勇馬(トヨタ自動車)
残る一枠に選ばれる条件は、
上記の3レース(今回の福岡国際マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソン)で、
派遣設定記録【2時間05分49秒】を上回り、最も速い記録を出した選手です。
上記3レースで派遣設定記録を上回る選手が現れない場合は、
派遣設定記録の基準となっている日本記録を保持している、
大迫傑 選手が代表の3枠目に決定します。
残る2レースでの熾烈な代表権争いに注目!!
今回の福岡国際マラソンもそうでしたが、
参加する日本人選手は、
派遣設定記録である2時間05分49秒を目指し、
前半から積極的に仕掛けてきます。
実際、今回2位に入った、藤本選手も、
ハーフの段階まで、日本記録を上回るペースで走っており、
今後の、残り2レースでも、同様の展開が予想されます。
代表権をかけた熾烈な争いに要注目です!!
コメント