健康な体を作り上げるため、アンチエイジングのため、
または、ダイエットのため、はたまたダイエットのため。
もしくは、競技力向上のためなど、
さまざまな目的の為にトレーニングをしている方は多いと思います。
健康作り、ダイエットなどを成功させる秘訣はまず自分の体の事を知ること
そんなトレーニングの効果を最大限に発揮するために必要なのは、
まずは、自分の体の状態を知ることです。
身長、体重、体脂肪率などはもちろん、
血圧や心拍数などの数値も把握していると、
自分の体の状態を理解し、トレーニングの強度や種目の調整などに役に立ちます。
体重や体脂肪率は体重計に乗れば測れますが、
心拍数や血圧を測るのってめんどくさいですよね?笑
そこでオススメしたい商品がこちら!
スポンサーリンク
Amazonや楽天、ヤフーショッピングなどでめちゃめちゃ売れているらしい、
itDEALというメーカーのW8というスマートウォッチ、
いわゆる『活動量計』ってやつです。
itDEAL スマートウォッチ W8でできること

スマートウォッチというくらいであって、基本は時計です。
他の機能としては、
- スポーツ
- 歩数計
- 血圧測定
- 心拍数測定
- 睡眠計測
- スマホを探す
- ストップウォッチ
などです。
itDEAL スマートウォッチ W8ではできないこと
単体で通信したりすることはできません。
また、マイクなども付いてないので、Bluetoothで接続していても、
着信を受けることはできません。
ウェアラブル活動量計に求めるもの
軽さ
血圧や心拍数など、測りたいときにすぐ測るためには、
常に着けっぱなしにしておきたいものです。
また、常に着けっぱなしにしておくことで、わざわざ測定しなくても、
自動でデータを取ってくれるので、基本的には常に着けっぱなしです。
睡眠計測もしてくれるので、寝ている時も基本は着けっぱなしです。
ですので、軽さ(常に着けていても気にならない)ということが非常に重要です。
その点、こちらのスマートウォッチは、

なんと、重さ26g!!
着けていることを忘れるくらい軽いです。
寝ている時でも全く気になりません。
充電の持ち
常に着けっぱなしなので、充電の持ちも重要となります。
睡眠計測もしたいので、一日使ったら、寝るときに充電しないといけないとかだと、
せっかくの活動量計の意味がないわけです。
その点、こちらのスマートウォッチは、カタログによると、
待ち受け時間は約6日間。
私の場合、常に着けっぱなしで、2日に1回、入浴時のみ充電するようにしているのですが、
充電のメーターが半分以上減った状態になることはまずありません。
個々の機能の紹介
アプリと連動してデータ管理

こちらが、アプリのメイン画面。
さまざまなデータの概要が一覧として出てきます。
すべてのデータが今日、昨日、おとといまで、
簡単に表示できます。
まずは、歩数計。
その日、一日の歩数が表示されています。
←これは歩数計と何が違うんだろう?
まあ、強いて言うなら、
時間毎にどれくらい歩いているかが、
グラフで視覚的に分かります。
←睡眠計測
睡眠状態がグラフで表示されています。
濃い青が深い睡眠、
薄い青が浅い睡眠、
オレンジが目覚めた回数です。
←心拍数
←血圧
←この画面でも心拍数、血圧の測定ができます。
スポーツ・心拍数・血圧

歩数は30分毎の歩数、心拍数、血圧は30分に一度の計測をし、
それを常に記録してくれています。
おそらく、この記事を読んでくださっている方の気になるところは、
このデータが果たして正確なのか?というところだと思うのですが、
個人的な感覚では、かなり正しいのではないかと思っています。
心拍数などは、実際に測ってもほぼ同じ数値が出ますし、
血圧も、健康診断などで測定する値と大きく差はありません。
睡眠計測

こちらが、睡眠計測の詳細画面。
寝付き時間や、起床時間、浅い睡眠と深い睡眠の時間などが一目で分かります。
運動

こちらが、運動の画面。
このスマートウォッチを使用して行った運動を記録してくれます。
それぞれの運動の記録の部分をタップすると、

その運動の詳細が表示されます。
- 運動した日と時間
- 総消費カロリー
- 運動継続時間
- 平均速度
- 平均心拍数
- 運動中のステップ数
- 走行距離
- 有酸素運動時間
などが一目で分かります。
歩数、距離、カロリー、
心拍数、運動量はグラフで表示もされます。
有酸素運動を目的に走るのか?
心肺機能の向上を目的に走るのか?は、
心拍数の管理が重要になってくるので、
心拍数のデータはよく見ることになるでしょう。
また、ダイエットを目的にランニング等を行う場合、
消費カロリーと摂取カロリーの管理が重要となりますので、
こちらもしっかり気にしていきたいですね。
スマホを探す
スマートウォッチを使用して、スマホの音を鳴らすことができます。
「カバンの中にスマホを入れて、どこにあるのか見つからない」とか、
「部屋のどこかにはスマホがあるはずだけど見当たらない」といった時に
非常に便利ですね。
ストップウォッチ
ストップウォッチも使えます。
しかし、正直、このストップウォッチに関しては、
あまり使い勝手が良くないので、個人的にはほぼ使用していません。
通知
そして、通知。
活動量計であり、スマートウォッチでもあるこの商品。
ウェアラブルなので、常に身につけている。
なので、スマホの通知が確認できると非常に便利なわけです。
LINEやTwitter、Facebookなどの通知が手元で確認できます。
コスパは抜群
活動量計で有名なのはガーミンやフィットビットなどがあるかと思うのですが、
有名なメーカーのウェアラブル活動量計を買おうと思うと、2万~はかかります。
その点、こちらの商品なら約4000円。コスパは抜群です!!
特に、これから運動を始めようとする方にとって、
2万も3万もする活動量計を買ったはいいが、
運動が続かなかったらかなりもったいないですよね?
この商品の金額くらいなら、万が一続かなくても、そこまでの痛手ではないですし、
この商品を使い、運動習慣を身につけて、この商品では物足りなくなったら、
他のもっと性能の良い商品に乗り換えるっていうのもありだと思います。
この記事の最初にも書きましたが、
ダイエットや体作りを成功させるための最初の1歩は、
自分の体の事を知ること、自分の体に耳を傾けることだと思います。
ウェアラブルの活動量計を常に身につけていることで、
自分の体に対する関心が高まると思いますので、
これから運動を始めたい方にとっては非常におすすめです!!
知らないメーカーってことで不安もあるかとは思いますが、
しっかり、日本語の説明書もついていますし、
これだけの機能がついていてこの金額なら、十分買う価値はありですよ!!
さいごに
以上、いろいろと説明してきましたが、
とにかく、これから運動を始める方、始めたいと思っている方へは非常におすすめできる商品です。
もうすぐ、母の日や父の日が近づいてきていますが、
運動不足のお父さんお母さんへ、父の日、母の日のプレゼントとしてもおすすめだと思います!
追記(2019年12月)
今年も、もうすぐ終わりですね!!
そして、そろそろ、クリスマスプレゼントを考え始める時期ではないでしょうか?
こちらのページでご紹介した活動量計ですが、
クリスマスプレゼントにもおすすめだと思いますよ!!
年末年始は、どうしても、
「家でゴロゴロしてしまい、太ってしまった」という方も多いですし、
年始は、
「年も改まった事だし、今年こそは痩せるぞ!ダイエットするぞ!」という方も多いと思います。
そんな時期ですので、自分の生活習慣を知ることができる、
活動量計はプレゼントすると非常に喜ばれると思います!!
コメント